fbpx
不登校 PR

不登校の息子に親としてどうするべきかについて

不登校の子ども、親御さん向けに公式LINEを配信中です!LINE内で無料相談も行なっています。
その他にも無料特典として以下の3つがあります。

・たくさんの不登校体験談
・書籍の無料お試し
・茂木健一郎さんなど著名人との対談記事

現在、1万人以上が登録中です。
>>小幡和輝の公式LINEの詳細はこちら

私の息子は、現在もうすぐ中学2年生になろうとしています。現在は、中学1年目の冬ということになりますが、その息子が不登校になってしまったのは2018年9月からでした。

小学生時代の息子は、児童会の会長を務めるなど、明るくて活発な子供でした。いわゆる少年野球チームにも入っていまして、レギュラーとして活躍していました。
そんな息子は中学へ行っても野球部に入りたいと言っていまして、とにかく野球が好きでしょうがないという毎日でした。

しかし、中学一年生の春、部活動を決めるときに息子の人生の歯車が狂ってしまうことになりました。
野球部には、少年野球チームからの子達もほとんどが希望していまして、他にも中学から野球を始めるという子も合わせまして、たくさんの子どもが希望していました。

しかしながら、他の部活道とのバランスもあるために、野球部に入れる人数が15人という決まりがあり、希望していた子供は18人という状況でした。
したがって、18人の子どもたちから、3人は希望の部活に入ることができないという事態になってしまいました。

そこで、結局、ジャンケンで、入部者を決めるということになりまして、3人の中に息子は入ってしまいまして、野球部に入れなくなってしまうということになりました。
これにより、息子はひどくショックを受けてしまい、最初はそれでも前を向いて、他の部活動を選び、頑張っていました。

しかし、とうとう夏休みが終わって、二学期からは学校へ行くこともなくなってしまうという状態になってしまいました。
これが私の息子が不登校になったきっかけとなる出来事になります。

私としては、息子は相当なショックを受けたことだろうと思いましたが、なんとか前を向いて頑張っているたいしたもんだなと思いました。しかし、実際ここまでに精神的に落ち込んでいたのかということをすごく後になりわかったという結果になってしまい、私としては、本当に息子に申し訳ない気持ちで一杯になりました。

親として、もっと息子を楽観的に見ているよりも、自分が息子の立場だったらどれだけ精神的に辛いかを考えてあげるべきでした。
現在、冬休みも終わり学校では3学期となっているのですが、息子は不登校のままですが、そのことについて、私は息子に責めるつもりはありません。

むしろ、親である私の責任だと思いますし、ましてや無理矢理学校に行ってほしいとも思っていません。
学校以外にも、フリースクールという道もありますし、通信制の学校ということもあります。学校へ行かなければ、なんともならないという時代でもありません。

ですので、無理に学校に行かせていて、もっと悪い事態を引き起こしてしまうことになってしまう前に、親としては、子供に対して、可能性を導いてあげるべきだと考えています。

ですので、ストレスからしっかり解放してあげることが第一優先であり、そのためには子供と普段からコミュニケーションをしっかり取ることが大切だと考えています。

他の不登校体験談も読んでみる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

不登校の体験談を引き続き募集しています。(当事者や保護者など)書き方マニュアルを作っています。詳細はこちらの記事を。

オススメ記事↓
>>【評判】すららの5つの特徴とメリットを徹底解説【不登校生におすすめ】

【無料相談・無料特典あり】
不登校生、親御さん向け公式LINE

LINE登録の無料特典
  • たくさんの不登校体験談
  • 書籍の無料お試し
  • 茂木健一郎さんなど著名人との対談記事

僕自身も中学生までの10年間、不登校でした。しかし、その後は大学まで進学し、現在は会社の代表を務めています。

その経験を経て言えるのは「不登校は悪いことではない」ということ。行きたくない子を無理やり学校へ行かせるのも、良くありません。

そんな僕の思いや不登校に関する最新情報をLINEで発信中です。内容盛りだくさんの特別記事も、無料で読めます!

現在、1万人以上が登録中です。登録はこちらから↓

\体験談や著名人の話を読める/

>>小幡和輝の公式LINEの詳細はこちら

YouTubeもチャンネル登録よろしくね!

ABOUT ME
小幡和輝
約10年の不登校を経験後、高校3年で起業。#不登校は不幸じゃない 発起人 メディア出演 『NHK おはよう日本』『フジテレビ バイキング』ほか多数。 著書に『学校は行かなくてもいい』『ゲームは人生の役に立つ。』『子ども稼ぐ力』など 詳しいプロフィールはこちらの記事をご覧ください!