こんにちは。
ゲームのオンライン家庭教師『ゲムトレ』を運営する小幡和輝です。

本日、NTTe-Sportsさんからユニキャンというゲームを使った習い事のサービスがリリースされました。
フォロワーさんからこれゲムトレのパクリですよね?という連絡が来てまして僕の想いを書かせていただきます。
(あんまりこういう注意事項好きじゃないですが)あくまで小幡個人の意見なので、ゲムトレのトレーナーや運営メンバーも同じように思ってるとか、ゲムトレ社としての公式見解ではないです。という前提でお願いします。
NTTさんを攻撃するつもりでもないのですが、個人的に悲しいことがあったのでそれは書かせていただきます。
業界が広がるのはいいことだし、アイデアに価値はない
まず結論から。
ゲムトレはゲームを習い事にするという新しい文化を作るために立ち上げました。
なので、いろんな企業が参入してくること自体は喜ばしいことです。
それと、ゲームの習い事っていうアイデア自体は誰でも思いきます。ゲームも野球とか囲碁将棋みたいに教室あったらよくない?っていう。サービスとして形にしたのがたまたま僕たちが初めてだったということだと思ってます。
また、僕らは日本初、ゲームのオンライン家庭教師ということでサービスを運営していますが、多分個人的にお金をもらって教えている人はいたと思うし、専門学校とかはすでにあったんですよね。
なので、NTTさんがこういったサービスをやること自体は、競合出てきたな!負けずに頑張るぞ!くらいの話だと思ってます。
パクられるのはしょうがない
NTTさんの『ユニキャン』が、『ゲムトレ』のパクリかどうかはみなさんで判断していただくとして、そもそもパクるということは、もとのアイデアの価値が認められたということだと思うので、個人的には別にいいのかな思っています。
(パクリとかリスペクトとか参考とか、線引き難しいですよね笑)
もちろん競合が増えることは事業的にはマイナスにも繋がりますが、止めることもできないですし、いちいち腹を立ててもしょうがないし、みんなで盛り上げていきましょう!くらいしかできることってないんですよね。
ゲムトレもeスポーツの専門学校のパクリじゃんと言われたらパクリとも言えますし、これが野球教室だったらそもそもパクリとかって話にならないですよね。
料金プランとかHPはまだ公開されてないのでなんともですが、少人数のオンライン指導、ゲームを使った課題解決能力、コミュニケーション能力の育成、ゲームとの正しい付き合い方を教えるなど、書いてることはゲムトレとほぼ同じですが、ゲームの習い事を作ろうと思ったら内容が被ることはしょうがないと思います。
個人的に残念だったこと
ただ、ここからは僕の反省点でもあるのですが、実はNTTさんからかなり前に問い合わせがあったんですよね。ゲムトレと事業連携したいということで。
最初は結構警戒してたんですけど、担当の方がめっちゃノリが良くて、いい意味で大企業っぽくない人だったこともあり、本来であれば企業秘密にしなければならないところもベラベラと喋っちゃったんです(笑)
これはまぁ僕が悪いです。
そこからがちょっと悲しかったのですが、実際に事業連携の提案はいただきました。
ですが、これはこちらに全然メリットがない提案だったのでお断りするしかありませんでした。(ざっくりいうと営業サポートするので、NTTのブランドでやりませんか?っていう事業買収みたいな感じ。ただし、買収ではないので僕らにお金が入ってくるものではない。)
そこで話は終了しまして、しばらく連絡を取り合うことはなく今日に至ります。
大企業ですから、担当の方だけで決めれる話ではないでしょうし、仁義ということでサービス概要は(前日でしたが)事前に教えていただきました。
NTTさんもゲームの習い事やります!っていうのを僕らが止める権利なんてもちろんなくて、僕らとしてはユーザーに選んでもらえるようにサービスを磨き続けますということしか言えないのですが、事前にいろいろやりとりもしていたし、僕らといい関係を築いていきたいということであれば、もうちょっと何かあったんじゃないかなぁという愚痴はこぼしてみます。
担当レベルの話と企業単位の話はまた全然違うと思いますので、しょうがないんでしょうね。恨んでるとかはないです。ただ悲しいかな。
最初からそういうつもりで連絡したわけではないけれど、こうなってしまったことは申し訳ないと思う。という担当の方の言葉を信じようと思います。(この話を友人にしたんですが、NTTさんっていろんな事業でよくやることらしいですね。勉強になりました。)
繰り返しになりますが、僕らとしてはユーザーに選んでもらえるようにサービスを磨き続けるだけです。引き続き応援していただけると嬉しいです!がんばる!
小幡

ゲームのオンライン家庭教師『ゲムトレ』