fbpx
不登校 PR

【不登校体験談】好きなことを貫く #不登校は不幸じゃない

不登校の子ども、親御さん向けに公式LINEを配信中です!LINE内で無料相談も行なっています。
その他にも無料特典として以下の3つがあります。

・たくさんの不登校体験談
・書籍の無料お試し
・茂木健一郎さんなど著名人との対談記事

現在、1万人以上が登録中です。
>>小幡和輝の公式LINEの詳細はこちら

今からちょうど22年前。
10歳の私は、まさに夏休みが明ける憂鬱さを誰にも話せず、学校へ行く意味を自問していた。

私学の小学校に通っていた私は40人1クラス。個性を掲げた教育方針の中にある「個性」という言葉に些かの疑問を感じるような子どもだった。

それでも私の周りには、私の
「何故、学校へ行かなければならないの?」
という問いに答えられる大人はいなかった。

今、私が同じ問いを受けたなら、私はこう答えるだろう。
「集団を学ぶためには悪くない場所だから」
と。けど、こうも付け加えたい。
「学校が全てじゃないよ」
と。

私は、小学校4年生(10歳)から、学校というものに行っていない。
けど、一応今日まで生きれた。

今、振り返ると私を苦しめたものも学校という箱にあり、その苦しみの吐け口を作ったのもまた学校という箱だった。

9歳の秋、まだかろうじて学校に行っていた頃、国語で詩の授業があった。

短い文章の中で、目に見えないものを比喩表現することの美しさに感銘した。

こう書くと、いかにも賢そうな子が、難しい詩を読んで感動したかのようだけど、単純に詩を書くことを面白いと思えたのだ。

私は「私の詩集」という一冊のノートを作り、毎日、詩を書き始めた。

誰に読んでもらうわけでもなく、誰かの、あるいは自分のためでもなく、ただ言葉を紡ぐことに「ハマった」のだと思う。

そのうち、私の中にある「何故、学校に行かなければならないの?」の問いは爆発しそうなほど、大きくなっていくのを感じた。

こんなに言葉を紡ぐことが好きで楽しい。
多分、私の人生には学校で教えてくれることより、たくさんの本が教えてくれる言葉のほうが必要で、役立つ気がする。

10歳の私は、何となくそう感じながら、生きてた。

結果的に、その勘は、まあまあ当たってたことになる。

10歳の10月。
私は遂に、1日も学校に行かない「不登校児」になった。

おそらく、全校生徒240人の私学の小学校では許されない、というより、許したくない存在だったことだろう。

誰に何を言われても、学校に行きたくなかった。

一応、小学校の名誉のために書いておくけど、いじめや暴力などがあったわけではない。

私は「学校に行かない人生」を選んだのだ。

その時、六法全書の中にこんな言葉を見つけた。

「義務教育にかかる義務は保護者に存在する」

子どもには学校へ行く義務があると、当時よく言われたけど、その義務は、私にはないんじゃん!

思わず、ガッツポーズをしそうになったことを覚えてる。

不登校だった期間、私はとにかく詩を書いて暮らした。

そりゃ、毎日、色々あったけど、空を見上げ、風を感じ、雲を追いながら詩を書く生活に、学校の何が勝るというのか、とずっと感じてた。

実際、この部分だけは、学校生活のどの部分においても、勝ることは出来ないと思う。

中学に上がっても、私はたまに保健室に行くぐらいで、「不登校」状態を続けた。

中学は高校と一貫の私学。
生徒は2年生になる頃、高校で進学コースに行くのか、文系か、理系か、を考え始めることを要求される。

私の選択肢には、その全てが存在しなかった。

私は、「詩で生きていきたい」と思うようになっていたのだ。

そして、それが現実になったのが、中学3年生の冬。

詩集を出版社を通じて、全国発売することが出来た。

初めての編集は、言うまでもなく、私にとって、学校の授業より刺激的かつ魅力的な経験だった。

けど、そんなに甘い業界ではないことは言うまでもない。

一生に一度の夢…
そう思っていた私に次の年、もう一度出版をという声がかかった。

詩で生きて行きたい。

それが何となく現実味を帯びて来た瞬間だった。

そして18歳の秋、
今度は個展を開催するチャンスを頂けた。

その時、私は心の中で思った。

学校で教えてもらったことで役立っているのは、礼儀作法かも、と。

それから、26歳の春まで、年3回のペースで個展をさせてもらい、ご来場者様の総数は1万人を超えた。

その一人一人を覚えていると言ったら、嘘になるけど、忘れられないお客様は数え切れない。

26歳から表舞台を少し休憩した私は、去年からまた少しずつ活動を再開している。

やっぱり詩は好きだ。
そしてやっぱり「学校」という言葉さえ、あまり好きにはなれない。

今、思う。

好きなことを貫く時、嫌いな何かは原動力になるのかもしれない、と。

学校に行きたくなかったから、詩を書き、学校に行きたくなかったから、詩で生きて行きたいと願った私がいるように。

今、「学校」に悩む君に、私は伝えたい。

学校は「全て」じゃない、と。
死なない程度に立ち止まって、他の「何か」を見付るのも悪くはなよ、と。

そして立ち止まる時間は死ぬほどのことに決して値しないよ、と。

早瀬さと子

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

不登校の体験談を引き続き募集しています。(当事者や保護者など)詳細はこちらの記事を。

オススメ記事↓
>>【評判】すららの5つの特徴とメリットを徹底解説【不登校生におすすめ】

【無料相談・無料特典あり】
不登校生、親御さん向け公式LINE

LINE登録の無料特典
  • たくさんの不登校体験談
  • 書籍の無料お試し
  • 茂木健一郎さんなど著名人との対談記事

僕自身も中学生までの10年間、不登校でした。しかし、その後は大学まで進学し、現在は会社の代表を務めています。

その経験を経て言えるのは「不登校は悪いことではない」ということ。行きたくない子を無理やり学校へ行かせるのも、良くありません。

そんな僕の思いや不登校に関する最新情報をLINEで発信中です。内容盛りだくさんの特別記事も、無料で読めます!

現在、1万人以上が登録中です。登録はこちらから↓

\体験談や著名人の話を読める/

>>小幡和輝の公式LINEの詳細はこちら

YouTubeもチャンネル登録よろしくね!

ABOUT ME
小幡和輝
約10年の不登校を経験後、高校3年で起業。#不登校は不幸じゃない 発起人 メディア出演 『NHK おはよう日本』『フジテレビ バイキング』ほか多数。 著書に『学校は行かなくてもいい』『ゲームは人生の役に立つ。』『子ども稼ぐ力』など 詳しいプロフィールはこちらの記事をご覧ください!