このブログには不登校に関連する記事がたくさん書いてあります。
この記事にまとめましたので、時間のあるときにぜひ読んでみてください。
学校という枠によって辛い想いをしている子どもやお父さん、お母さんたちに届くと嬉しいな。

もともと不登校の体験がある人(子どもや親など)から体験談を寄稿いただいてます。たくさんの体験談が届いているのでぜひ読んでみてください。URLの中にまとめています。

不登校になっても自宅で勉強ができる時代になりました。
特にすららはゲームやアニメーションを使った子ども向けに作られており、学校の出席扱いにもなるおすすめ教材です。

不登校は解決しなきゃという親の姿勢は子どもにも伝わります。
それは逆に子どもを苦しめることになるかもしれません。
大切なのは学校に行くことじゃなくて、子どもが幸せになることですよね?
そのための手段が学校であるはず。解決することにこだわってはいけない。

よくきっかけについて聞かれるんですが、僕はなんとなくからはじまりました。
親が絶対に言ってはならないことについても書いてます。

新著 学校は行かなくてもいい ――親子で読みたい「正しい不登校のやり方」発売にあたり、改めて想いを書きました。学校を否定する本ではありません。
“も”が重要です。

9月1日、夏休み明け。子どもの自殺が多くなる。
そんなバカなことがあってたまるか。不登校を肯定するムーブメントです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
不登校の体験談を募集しています。(当事者や保護者など)詳細はこちらの記事を。
全国100箇所で不登校の子どもたちに向けた居場所作りをやってます