fbpx
不登校 PR

不登校から学校に行けるようになったきっかけ9選!親が取れる対応とNG行動も紹介

不登校の子ども、親御さん向けに公式LINEを配信中です!LINE内で無料相談も行なっています。
その他にも無料特典として以下の3つがあります。

・たくさんの不登校体験談
・書籍の無料お試し
・茂木健一郎さんなど著名人との対談記事

現在、1万人以上が登録中です。
>>小幡和輝の公式LINEの詳細はこちら

「子どもが1ヶ月も学校に行けないままで不安…」
「何がきっかけで学校に行けるようになるのかが知りたい」
「不登校の子どものために今できることは?」

このようなお悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか。

子どもが不登校になると「いつまでこの状況が続くのか」と、不安になってしまいますよね。不登校になった子ども自身不安を抱えていて、どうしたらよいのかわかっていない可能性があります。

子どもが復学を希望しているなら、少しでも早く回復できるようにサポートしてあげましょう。復学するきっかけはさまざまなので、把握した上でアプローチするのがおすすめです

この記事では、以下の内容について解説します。

  • 不登校から学校に行けるようになったきっかけ
  • 子どもが学校に行けるようになるために親が取れる対応
  • 不登校中にやってはいけないNG行動

 

子どもが元気に学校に通えるようになってほしいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

僕の公式LINEでは、不登校に関する相談ができます。加えて、以下の特典が無料です。

  • 不登校体験談
  • 書籍の無料お試し
  • 著名人との対談記事

 

不登校の悩みを解決したい人は、ぜひご登録ください。

\体験談や著名人の話を読める/

>>小幡和輝の公式LINEの詳細はこちら

不登校から学校に行けるようになったきっかけ9選

ここでは、不登校から学校に行けるようになったきっかけを紹介します。

  1. 過去の友達と交流した
  2. 家族以外に信頼できる人ができた
  3. 習い事で友達ができた
  4. 芸能人のライブやイベントで元気をもらった
  5. 不登校経験者と出会った
  6. 適応指導教室でよい先生に出会った
  7. 病院での治療やカウンセリングを受けた
  8. 短期留学をした
  9. 定期テストや学校行事で成功体験を積んだ

 

順番に見ていきましょう。

1. 過去の友達と交流した

現在ではなく、過去に関わりがあった友達との交流が、不登校克服のきっかけになることがあります。進学などで学校が変わってから不登校になった場合に、過去の友達との交流によって復学につながりやすいです。

現在所属している学校での人間関係がうまくいっていなくても、過去の友達とはネガティブな感情を抱くことなく話せるでしょう。

気兼ねなく話せる友達と再度つながれば、子どもが抱える孤独感や不安の軽減が期待できます。徐々に子どもの心が回復し、再登校する元気が出てくるでしょう。

2. 家族以外に信頼できる人ができた

家族以外の人との関係が深まり、心が回復して再登校につながることがあります。例えば、美容師やカフェなどの店員が挙げられます。

丁寧に接してもらえるだけでなく、程よい距離感で、不登校について詳しく聞かれることもないでしょう。子どもは安心して会話でき、話ながら自身の気持ちを整理できます。

子どもが学校の時間に外出を希望した場合は、むやみに禁止するのは避けましょう。外出は、心を回復させる貴重な機会になる可能性があります。

3. 習い事で友達ができた

習い事で友達ができると自信がつき、学校に行けるようになることがあります。「学校でも人間関係を築ける」と考えるようになるためです。

再登校してうまくいかず、また不登校になっても、受け入れてもらえる場所があれば安心して行動できるでしょう。同じ習い事をしている友達に悩みを打ち明け、支えてもらえる可能性もあります。

学校や家以外に居場所ができるように、子どもに習い事を提案してもよいでしょう。子どもが希望した場合は、可能な限り叶えてあげてください。

4. 芸能人のライブやイベントで元気をもらった

芸能人の言葉に励まされ、登校する勇気が出るケースもあります。好きな芸能人が頑張っている姿を見るだけでも、元気が出てくるものです。

ライブやイベントに参加できない場合でも、歌を聴いたり動画を視聴したりするだけで、心が回復することがあります

子どもがYouTubeなどで動画を見続けていても、過度に注意しないようにしましょう。見守ってあげたり、好きな芸能人の話を聞いてみたりして、子どもが明るく過ごせるように配慮するのがおすすめです

5. 不登校経験者と出会った

不登校経験者との出会いが復学のきっかけになることがあります。再登校までの道のりがわかるだけでなく、悩んでいるのは自分だけではないと自覚し、孤独感が和らぎます。

同じような状況を経験した人には、気持ちを理解してもらえるため、安心して話せるでしょう

出会いがなかったとしても、Web上には不登校経験者の記事が多く存在します。記事を読むだけでも、再登校する勇気が出てくる可能性があります。

不登校経験者の記事は、親御さんにもおすすめです。不登校経験者の考えを知ることで、子どもの心境を理解しやすくなります。

河合未緒さんとの対談記事をぜひチェックしてみてください。

>>不登校でもいい。学校以外に居場所を見つけよう。河合未緒×小幡和輝対談

僕の公式LINEでは、不登校に関する相談ができます。不登校の悩みを解決したい人は、ぜひご登録ください。

\体験談や著名人の話を読める/

>>小幡和輝の公式LINEの詳細はこちら

6. 適応指導教室でよい先生に出会った

適応指導教室での先生との出会いが、登校再開につながることがあります。適応指導教室は、教育委員会などが運営する公的な施設です。

不登校の子どもの学校復帰を目的に運営されており、先生から勇気づけてもらえる可能性があります。子どもが復学を希望しているなら、適応指導教室を提案してみてもよいでしょう。

すぐい学校に行けない状況でも、適応指導教室には通える可能性があります。学校の先生に相談し、利用方法を確認してみてください。

7. 病院での治療やカウンセリングを受けた

不登校は病気ではないですが、病院での治療やカウンセリングが復学のきっかけになることがあります。

学校に行けない状況が続くと、精神的に落ち込みやすいです。中には、うつ病などの病気につながる子どももいます。

病院で相談すると、病気の治療だけでなく予防も期待できます。子どもが落ち込んでいるなど、不安に感じることがある場合は、医師やカウンセラーに相談してみてはいかがでしょうか

8. 短期留学をした

短期留学も再登校のきっかけになることがあります。海外に行くことで、価値観が変わったり友達ができたりします

また、一人で見知らぬ地で生活できた経験をすると、自信が出てくるでしょう。子どもが環境を変えたいと考えているなら、短期留学を経験させるのもおすすめです

海外での生活に抵抗がある子どももいるので、希望を聞いてあげてください。

9. 定期テストや学校行事で成功体験を積んだ

思い切って定期テストを受けたり、学校行事に参加したりしたことが復学のきっかけになることもあります。

定期テストの点数が思ったより良かった、文化祭で友達が優しく接してくれたなど、成功体験を積むと自信が出てきます。学校に行けない不安感と同時に「自分にはできない」という思い込みも解消できるでしょう。

僕の公式LINEでは、不登校に関する相談ができます。加えて、以下の特典が無料です。

  • 不登校体験談
  • 書籍の無料お試し
  • 著名人との対談記事

 

不登校の悩みを解決したい人は、ぜひご登録ください。

\体験談や著名人の話を読める/

>>小幡和輝の公式LINEの詳細はこちら

不登校の子どもが学校に行けるようになるために親が取れる対応5選

不登校の子どもが学校に行けるように、親は以下の対応を取りましょう。

  1. 安心できる家庭環境を作る
  2. 学習をサポートする
  3. 登校以外の選択肢を提示する
  4. 学校以外の居場所を作る
  5. 学校と連携する

 

復学を希望している子どもをサポートしてあげたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

1. 安心できる家庭環境を作る

子どもが安心して過ごせるように、家庭環境を整えましょう。安心して過ごせると、子どもの心が回復していき、登校する勇気が出てきます

怠けや甘えが原因で、不登校になっているわけではありません。何らかの問題を抱えていて、学校に行けずにいることが多いです。

学校に行かないといけないと考えてるのに、思うようにいかずに悩んでいる子どももいます。子どもの心を理解してあげ、ゆっくり休める家庭環境を維持しましょう

2. 学習をサポートする

不登校の間は勉強が遅れやすいので、サポートしてあげましょう。

授業の内容を理解できなかったり、受験に対する不安が大きかったりと、子どもによって悩みはさまざまです。不登校になって勉強が遅れたことが、再登校の障壁になっているケースもあります。

塾や通信教育など複数の方法があるので、子どもの状況に合わせて選択しましょう

子どものペースで学習を進めるなら、通信教育の「すらら」がおすすめです。無学年式教材なので、学年問わずつまずいたところから学習を始められます。

すららコーチによる、カリキュラム設計や質問対応があるのも魅力です。サポートが受けられ、子どもが学習について一人で悩む心配がなくなります。

無料で学習体験が受けられるので、ぜひチェックしてみてください。

>>すらら公式HP

すららについての詳しい記事はこちら!
>>【評判】すららの5つの特徴とメリットを徹底解説【不登校生におすすめ】

3. 登校以外の選択肢を提示する

子どもが自身を追い詰めないように、登校以外の選択肢も提示しましょう。学校に行きたいと思っていても、なかなか復学できない子どももいます。

無理をして学校に行く必要はないことを伝えてあげると、子どもは安心します。子どもが復学を望んでいるなら、以下のような出席扱いになる方法を提案しましょう

  • 通信教育を受ける
  • 適応指導教室に通う
  • フリースクールに通う

 

方法によっては、校長から認めてもらうなどの条件を満たす必要があるので、学校に相談してみてください。

なお、学校を休みがちな小中学生には、オンラインフリースクールの「クラスジャパン小中学園」がおすすめです。クラスジャパン小中学園で学習すると、出席扱いになります

初月利用料無料のトライアルを利用できるので、ぜひチェックしてみてください。

>>クラスジャパン公式HP

4. 学校以外の居場所を作る

子どもが不登校なら、学校以外の居場所も作ってあげましょう。例えば、以下のような選択肢があります。

  • 習い事
  • 適応指導教室
  • フリースクール

子どもが進学を目指しているなら、出席扱いになる適応指導教室やフリースクールがおすすめです

中には進学のことは話さず、学校を休んでゲームばかりしている子どももいるでしょう。熱中しているなら、ゲームを習わせるのもおすすめです

ゲムトレは、eスポーツの家庭教師サービスです。ゲームを一緒に楽しめる同年代の仲間ができるので、居場所にもなります。

ゲームが上手くなっていくことで自己肯定感も高まるので、不登校の子どもにゲムトレがおすすめです。無料の体験会を実施しているので、ぜひ検討してみてください。

>>ゲムトレ公式HPはこちら

ゲムトレについての詳しい記事はこちら!
>>ゲムトレとはeスポーツの家庭教師サービス!評判やメリット7選・デメリット2選を解説

5. 学校と連携する

子どものサポートをするには、学校との連携も重要です

学校での環境が原因で、不登校になっているケースがあります。いじめられていたり、クラスに馴染めなかったりと、理由はさまざまです。

理由がわかれば、学校が対処してくれることがあります。例えば、うまくいかない生徒がいるなら、新学期に違うクラスにしてくれます。

また、フリースクールや通信教育での学習を出席扱いにするには、校長の許可が必要です。復学だけでなく、受験のことも考えるなら、早い段階で学校に相談しましょう

子どもの不登校中にやってはいけないNG行動5選

ここでは、子どもが不登校になったときの親のNG行動を紹介します。

  1. 不登校の理由を何度も聞く
  2. 無理やり学校に連れて行く
  3. 毎日翌日は登校するか聞く
  4. 不安を煽って行かせようとする
  5. 不登校になったことを責める

 

子どものことを思っての行動でも逆効果になることがあるので、ここでしっかり確認しておきましょう。

1. 不登校の理由を何度も聞く

不登校になった理由を執拗に聞くと、子どもの心を傷つけてしまいます。知ってもらいたくても、話す勇気が出ない子どももいます。

まだ話せないタイミングで何度も聞くと、子どもとの関係が悪化するので要注意です。期間を空けることで子どもの心が回復し、話せるようになる可能性があります。

2. 無理やり学校に連れて行く

無理やり学校に連れて行くと、解決しないどころか状況が悪化してしまいます。子どもを追い詰めることになり、信頼を失いかねません。

子どもに復学の意思があるとしても、再登校できるようになるまで時間がかかることがあります。学校に行けるかどうかは、親が判断できることではありません。

刺激せずにゆっくりと休ませ、子どもの心身が回復するまで待ちましょう

3. 毎日翌日は登校するか聞く

「明日は登校できそう?」などと、毎日子どもに質問をするのは逆効果です

毎日聞いても、子どもが学校に行けるようにはなりません。子どもにストレスを与え、復学する気力を失ってしまうこともあります。

いつ登校できるようになるか気になるとは思いますが、毎日確認するのは避けましょう。基本的には、聞かないようにします。

無関心だと思われても逆効果なので、雑談をして子どもが話をしやすい雰囲気を作るのがおおすすめです

4. 不安を煽って行かせようとする

卒業できないことや受験への悪影響を子どもに伝え、不安を煽るのはNGです。親から何も言われなくても、子ども自身がすでに不安に思っています。

学校に行かないといけないと考えていても、思い通りにいかずに悩んでいる子どももいます。不安を煽ることで追い詰めてしまうので、刺激しないように気をつけましょう。

不安を煽るのではなく、子どもの自己肯定感が高まるような、ポジティブな声がけが重要です。

5. 不登校になったことを責める

不登校になったことを責めるのは避けましょう。子どもは、怠けて不登校になったわけではありません。何らかの問題を抱えており、学校に行っていない間も苦しんでいます。

苦しい状況の中、不登校になったことを責められると、子どもに悲しい思いをさせてしまいます。さらに、親を頼れなくなってしまうでしょう。

子どものためを思うなら、学校に行けないほどストレスを抱えていることを理解してあげましょう。責めるのではなく、子どもの気持ちに寄り添ってあげてください

\体験談や著名人の話を読める/

>>小幡和輝の公式LINEの詳細はこちら

【無料相談・無料特典あり】
不登校生、親御さん向け公式LINE

LINE登録の無料特典
  • たくさんの不登校体験談
  • 書籍の無料お試し
  • 茂木健一郎さんなど著名人との対談記事

僕自身も中学生までの10年間、不登校でした。しかし、その後は大学まで進学し、現在は会社の代表を務めています。

その経験を経て言えるのは「不登校は悪いことではない」ということ。行きたくない子を無理やり学校へ行かせるのも、良くありません。

そんな僕の思いや不登校に関する最新情報をLINEで発信中です。内容盛りだくさんの特別記事も、無料で読めます!

現在、1万人以上が登録中です。登録はこちらから↓

\体験談や著名人の話を読める/

>>小幡和輝の公式LINEの詳細はこちら

YouTubeもチャンネル登録よろしくね!

ABOUT ME
小幡和輝
約10年の不登校を経験後、高校3年で起業。#不登校は不幸じゃない 発起人 メディア出演 『NHK おはよう日本』『フジテレビ バイキング』ほか多数。 著書に『学校は行かなくてもいい』『ゲームは人生の役に立つ。』『子ども稼ぐ力』など 詳しいプロフィールはこちらの記事をご覧ください!