プログラミング

【メリットあり】子ども向けロボット教室・プログラミングならヒューマンアカデミーがおすすめな理由

不登校の子ども、親御さん向けに公式LINEを配信中です!LINE内で無料相談も行なっています。
その他にも無料特典として以下の3つがあります。

・たくさんの不登校体験談
・書籍の無料お試し
・茂木健一郎さんなど著名人との対談記事

現在、1万人以上が登録中です。
>>小幡和輝の公式LINEの詳細はこちら

これからの時代はプログラミングが必須のスキルになってきます。2020年から学校で必修化され、多くの企業でもエンジニアが高待遇で採用されています。

エンジニアの平均年収は20代でもなんと450万円!

一般的な20代の平均年収は300万円程度なので、エンジニアの給料は一般職の約1.5倍ということになります。さらに、現在は多くの企業でエンジニアが不足しており、完全な売り手市場となっています。

プログラミングスクールはたくさんありますが、子ども向けに特化しているスクールはあまり多くありません。僕が特におすすめするのはヒューマンアカデミーのロボット製作・プログラミング教室です。

子ども向けのプログラミングスクールはあまり数がないのですが、ヒューマンアカデミーは全国各地に教室があり、オンライン授業にも対応。

プログラミングといってもロボットのような実際の機械を作るようなものや、Webサイトやアプリを作るようなものなど幅広いです。ヒューマンアカデミーは多くのプログラミング分野に対応しているのでおすすめしたいです。

>>体験授業の申し込みは公式HPをチェック

※ロボットプログラミングのサイトが最初に表示されますが、上部のメニューから切り替えれます(スマホは右上のタブ)

プログラミングを学ぶメリット

エンジニアとして働く以外でもプログラミングを学ぶメリットはあります。

いよいよ5Gが一般に普及されはじめます。5Gになると、ネットワーク回線に同時接続できる量が一気に増えるので、身の回りのありとあらゆるものがネットに繋がっていくようになります。

例えば、雨が降る予報の日は、玄関にある傘立てが光って傘を持っていくように促してくれるみたいなことも当たり前になっていくでしょう。

つまり、これまでエンジニアが必要なかった業種にもエンジニアが必要になってくるということなんです。

ということは、傘立てを設計するデザイナー、工場でそれを実際に作る人もプログラミングの知識があった方が商品づくりがスムーズですよね。

自分がエンジニアでなくても、エンジニアと一緒に仕事をする機会が一気に増えていくので、ある程度のプログラミング知識があった方が確実に良いです。

(なので、学校でプログラミングが必修化されます。)

また、プログラミングを学習することで、創造力、集中力、情報処理能力などが鍛えられていく効果があります。

プログラミングスクールで、プログラミングを学ぶメリットについて

大人の場合は別として、子供の場合は『学校で必修化されるならプログラミングスクールに通う必要はないのでは?』とお考えの親御さんもいらっしゃるかと思います。

これはあまりオススメできません。

必修化はされたのですが、先生にプログラミングの知識がないため、学校によってクオリティのバラつきが非常に多く、みなさんも英語で経験があるように学校で学んだことは実社会ではあまり役に立ちません。

一方でプログラミングスクールは、知識豊富な講師が、洗練されたカリキュラムで教えてくれるため、実際に社会で使えるプログラミング学習ができます。

また就職の斡旋もしてくれるところが多く、実際の仕事に繋がっていきます。

学校の授業はあくまできっかけとして考えたほうがよいでしょう。

ヒューマンアカデミー ロボット教室・こどもプログラミング教室について

以下ヒューマンアカデミーHPより内容紹介

ヒューマンアカデミー ロボット教室はヒューマンアカデミーがすべての児童教育でポリシーとしている「楽しみながら学ぶ」を通じて、主に以下の6つの力を育てていきます。

  1. 創造力 イメージを「カタチ」にし、「工夫」を繰り返しながらクリエイティブマインドを育む。
  2. プログラミング能力 ハードウェアの動きの背景にあるソフトウェアの働きを理解できる分野横断的な思考力を養う。
  3. 集中力 「楽しいこと」「好きなこと」に時間を忘れて没頭し長時間集中する力を高める。
  4. 観察力 ロボットの構造や動きを観察しながら、科学的なものの見方を養い知的好奇心を培う。
  5. 論理的思考力 ロボットが考えた通りに動くようにパーツを組み換えプログラミングを行いロジカルに考える力を高める。
  6. 空間認識力 パーツを組み合わせて立体物を意図した通りに動かす経験が、立体感覚を養う。

 

ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室は、マウスを握った経験のない段階から始められる教室です。

いきなり難しいことを教えるのではなく、パソコンへのバリアを自然に消し、

子供目線の段階を丁寧に踏んで、プログラムが書けるようにリードしていきます。

途中で嫌になってしまうことのないよう、プログラミングが「好きになる」工夫を随所に散りばめています。

プログラミングは、「難しい」「とっつきにくい」印象があるだけに、ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室では、カリキュラムをスモールステップで構成しています。

>>無料体験授業の申し込みは公式HPをチェック

※ロボットプログラミングのサイトが最初に表示されますが、上部のメニューから切り替えれます(スマホは右上のタブ)

【無料相談・無料特典あり】
不登校生、親御さん向け公式LINE

LINE登録の無料特典
  • たくさんの不登校体験談
  • 書籍の無料お試し
  • 茂木健一郎さんなど著名人との対談記事

僕自身も中学生までの10年間、不登校でした。しかし、その後は大学まで進学し、現在は会社の代表を務めています。

その経験を経て言えるのは「不登校は悪いことではない」ということ。行きたくない子を無理やり学校へ行かせるのも、良くありません。

そんな僕の思いや不登校に関する最新情報をLINEで発信中です。内容盛りだくさんの特別記事も、無料で読めます!

現在、1万人以上が登録中です。登録はこちらから↓

\体験談や著名人の話を読める/

>>小幡和輝の公式LINEの詳細はこちら

YouTubeもチャンネル登録よろしくね!

ABOUT ME
小幡和輝
約10年の不登校を経験後、高校3年で起業。#不登校は不幸じゃない 発起人 メディア出演 『NHK おはよう日本』『フジテレビ バイキング』ほか多数。 著書に『学校は行かなくてもいい』『ゲームは人生の役に立つ。』『子ども稼ぐ力』など 詳しいプロフィールはこちらの記事をご覧ください!