雑記

ゲームを30000時間やりました。

不登校の子ども、親御さん向けに公式LINEを配信中です!LINE内で無料相談も行なっています。
その他にも無料特典として以下の3つがあります。

・たくさんの不登校体験談
・書籍の無料お試し
・茂木健一郎さんなど著名人との対談記事

現在、1万人以上が登録中です。
>>小幡和輝の公式LINEの詳細はこちら

ご存知の方もいるかもしれませんが、僕はゲームが大好きです。

 

タイトルにもありますが、30000時間はやったと思います。

 1日8時間とすると1年間で3000時間です。

 30000というのはなかなかの数字だと自負しております。(笑)

 今思うとゲームで得た知識とか経験が活きてるなーと思ったので、記事にしてみたいと思います。

 

 

戦国無双と信長の野望で歴史を覚えました。

 

 

これがめちゃくちゃ面白いんですよ。笑

 

無双シリーズだけで5000時間はやったかなぁ

大河ドラマで真田丸をやってますが

真田家の話ってめっちゃいいんですよねー。

 

 

 

余談になりますが、僕は中学出るまであんまり学校に行ってなくて

当然、ほとんど勉強してないんですけど、高校入試の社会の戦国あたりは全部わかりました。

(数学とか英語とか2点とかでしたが。笑)

次、行きましょう。

 

 

『遊☆戯☆王』で稼いでました。

 

男子だったら経験あると思うんですけど、僕、中学のとき『遊戯王』にめちゃくちゃハマってて

自分で言うのもあれですが、多分和歌山県で一番強かったと思います。

大会で10連続優勝とかしてたので・・

県外の大会にも出てて近畿のでかい大会で3位くらいまでいったかな。

ほかにも、デュエルマスターズとかバトスピとかガンダムウォーとかもやってて

(※トレーディングカードゲームのタイトル名です。) 

全国大会行ったやつもいくつか。

こんな感じでドハマりしていたわけなんですけども、実はちょっと稼いでました。笑

トレーディングカードって、どんどん新しい種類が発売されるわけなんですが

新しいものが出ると既存のカードの価値が上がったり、下がったりするんですよね。

それを予測してタイミングを見計らって売る、みたいなことを繰り返しながら差額で稼いでいたわけです。
 

月数万くらいは稼いでました。中学生でこれは結構すごいのでは。

感覚的には株式取引に近いです。

あと、カードゲームショップの人にめちゃくちゃ気に入ってもらえたみたいで

大会の運営とかを任されてました。

 

給料は出なかったですけど、カードもらったりとかご飯をごちそうしてもらったりとかしてました。

今、イベント開いたりとかしてるわけですけども

いま思うとこの時の経験が絶対活きてるなー。と思います。感謝です。

 

いろんな世代の仲間が増えた。

 

ゲームは世代を越えて楽しめるコミュニケーションツールだと思います。

同世代はもちろん、年下も年上も関係なく、共通の趣味で盛り上がれます。

あと、最初に数万円くらい投資しちゃえば、追加のお金がほとんどいらないですね。

例えばゴルフはコース回るのにお金いったりするじゃないですか。クラブも高いし。運動苦手だし、僕は向いてないなぁ。

あと、余談ですがゲーム好きです!っていろんなところで話しまくってたらこんな仕事が来ました。


ゲームは人生に役立つ? MC型教師と高校生起業家がゲーミフィケーションを語る

http://kai-you.net/article/23816 

 

ぜひゲーム関連の仕事ください!

どんどんゲームやりましょう!

【無料相談・無料特典あり】
不登校生、親御さん向け公式LINE

LINE登録の無料特典
  • たくさんの不登校体験談
  • 書籍の無料お試し
  • 茂木健一郎さんなど著名人との対談記事

僕自身も中学生までの10年間、不登校でした。しかし、その後は大学まで進学し、現在は会社の代表を務めています。

その経験を経て言えるのは「不登校は悪いことではない」ということ。行きたくない子を無理やり学校へ行かせるのも、良くありません。

そんな僕の思いや不登校に関する最新情報をLINEで発信中です。内容盛りだくさんの特別記事も、無料で読めます!

現在、1万人以上が登録中です。登録はこちらから↓

\体験談や著名人の話を読める/

>>小幡和輝の公式LINEの詳細はこちら

YouTubeもチャンネル登録よろしくね!

ABOUT ME
小幡和輝
約10年の不登校を経験後、高校3年で起業。#不登校は不幸じゃない 発起人 メディア出演 『NHK おはよう日本』『フジテレビ バイキング』ほか多数。 著書に『学校は行かなくてもいい』『ゲームは人生の役に立つ。』『子ども稼ぐ力』など 詳しいプロフィールはこちらの記事をご覧ください!