こんにちは!小幡和輝と申します。
全国100箇所で不登校の子どもたちに向けたイベントを開催していたり、「ゲームは人生の役に立つ」などの教育系の書籍を出版したりしております。

Amazonが提供しているFreeTime Unlimited(フリータイムアンリミテッド)は、お子さん向けの学習教材がギュッと詰まったコンテンツです。
自宅でタブレットやスマホをつかって、ゲーム感覚で学習できるサービスが増えてきている今、気になっている方も多いのではないでしょうか。
Amazonで提供している安心感と、豊富なコンテンツが魅力な一方、口コミやデメリットも気になりますよね。
そこでこの記事では、FreeTime Unlimitedについて徹底解説!
- メリット・デメリット
- 口コミ・評判
- おすすめのお子さん
といった情報をわかりやすくまとめました!FreeTime Unlimitedを契約するか悩んでいる親御さんはぜひご覧ください!
目次
- 1 Amazon FreeTime Unlimitedの概要を30秒で解説
- 2 Amazon FreeTime Unlimitedの口コミや評判は?
- 3 Amazon FreeTime Unlimitedの9つのメリット
- 3.1 【Amazon FreeTime Unlimitedのメリット1】 コンテンツがかなり多い
- 3.2 【Amazon FreeTime Unlimitedのメリット2】 4人まで使える
- 3.3 【Amazon FreeTime Unlimitedのメリット3】 利用制限をつけられる
- 3.4 【Amazon FreeTime Unlimitedのメリット4】 読書をしたくなる工夫がたっぷり
- 3.5 【Amazon FreeTime Unlimitedのメリット5】 英語学習教材が豊富
- 3.6 【Amazon FreeTime Unlimitedのメリット6】 オフラインでも使える
- 3.7 【Amazon FreeTime Unlimitedのメリット7】 月額利用料がワンコイン
- 3.8 【Amazon FreeTime Unlimitedのメリット8】 デバイスは2年保証&1年の無料期間付き
- 3.9 【Amazon FreeTime Unlimitedのメリット9】 30日間の無料体験がある
- 4 Amazon FreeTime Unlimitedの5つのデメリット
- 5 FreeTime Unlimitedとほかのタブレット学習を比較
- 6 Amazon FreeTime Unlimitedはこんなお子さんにおすすめ
- 7 Amazon FreeTime Unlimitedの申し込み手順を解説
Amazon FreeTime Unlimitedの概要を30秒で解説

運営会社 | Amazon Services International, Inc. |
対象年齢 | 3〜12歳 |
月額料金 | 480円(プライム会員) 980円(プライム会員でない方) |
対応端末 | Fireタブレット |
FreeTime Unlimitedは、Amazonが提供しているお子さん向けのオールインワン学習教材です。
- 子ども向け書籍
- ビデオ
- 学習アプリ
- ゲーム
など、さまざまなコンテンツが1つに詰まっています。これらは使い放題で、Amazonプライム会員なら月額480円。コスパの良さが魅力です。
さらにFireキッズモデルを購入すると、1年間無料で使い放題なので利用しない手はありません!すべてのコンテンツはAmazonの専任チームが内容確認しているため、お子様が一人で使うのも安心です。
Amazon FreeTime Unlimitedの口コミや評判は?

FreeTime Unlimitedを使っている人が本当に満足しているのかは、気になるポイントですよね。そこで、実際に利用している人の声をTwitterから集めました。
Twitterでの良い評判
Twitterの良い評判は、おもしろい本やアプリに満足しているものが多いです。
FreeTime Unlimitedの読み放題にあったから読んでみたら、6歳児大喜びの面白い絵本でした。
おさかなどろぼう(PHPわたしのえほん) いしい ひろし https://t.co/95XV4uDNwA @amazonJPより
— 川崎のたまま@あつ森やってます (@tamama_frontale) May 3, 2020
図書館で絵本借りれないのでFreeTime Unlimited購入してfire HD8で寝る前に読み聞かせするのががいい感じ
— おやの (@ayanordj) April 18, 2020
ちびとらさんのFreeTime unlimitedにプログラミングアプリがあって、最近親子でハマっている。プログラム正しく組めてキャラが思い通りに動くとごほうびジュエルがもらえる、ていう学習アプリなんだけど、レベル2くらいまでは子どもひとりでもできて、そこから先は大人が必死→夢中という………。
— くろとら (@kurotoracchi) May 2, 2020
進研ゼミ「まなびライブラリー」がブラウザならサクサク動くことがわかり私はこれを推していきたいんだけど、娘は無料期間中のAmazon FreeTime Unlimitedがお好み‥アプリがあるというだけでなく、本もディズニー系が大量にあるから‥もっと早くまなびライブラリーのブラウザ閲覧に気づいていれば‥
— [email protected]なかよし森 (@Q3tI72zQISFrsUj) May 6, 2020
本当は他の教材を使ってほしいのに、お子さんはFreeTime Unlimitedを気に入ってしまったなんて声も。
コンテンツの量が多く、大人まで楽しめるものがあるのは良いですね。
Twitterでの悪い評判
一方で、悪い評判も見受けられました。
Amazon FreeTime Unlimitedが更新されてしまった。
事前に、連絡欲しいよ。。
Amazonギフト券残高を使わずに、クレジットカードで支払いされてるし。チャットで依頼したらキャンセルできた。https://t.co/6I3gNHVl3V
— いくら (@IkuraTokyo) May 15, 2020
アマゾンのフリータイムアンリミテッドっていう
子供向けのゲームのサブスクリプションってのに
登録していたんだけど、
子供が飽きたようで、解約した〜ちょっと解約方法ややこしかった・・・— むーみー@元サレ妻、今は再婚しました (@mu_mi25) February 6, 2020
ネガティブな声は主に2つ。
- 自動更新で課金されてしまう
- 解約方法がわかりにくい
Amazonプライムなどのサービスと同様に、無料期間が終わるタイミングで連絡がありません。そのため、無料の間だけ使いたい方はしっかり時期を管理する必要があります。
また、解約方法がわかりにくいという声もあるので、余裕を持って手続きしましょう。
Amazon FreeTime Unlimitedの9つのメリット

ここからはFreeTime Unlimitedのメリットを具体的に紹介します。
- コンテンツがかなり多い
- 4人まで使える
- 英語学習教材が豊富
- 利用制限をつけられる
- 無料体験がある
- 2年保証付き
- オフラインで使える
それぞれ詳細をみていきましょう。
【Amazon FreeTime Unlimitedのメリット1】
コンテンツがかなり多い
Amazon FreeTime Unlimitedは、とにかくコンテンツの数が多いです。全部を足すと5,000以上。飽きることのない本数ですよね。
本ならば、ディズニーやハリーポッターなどのお子さんが喜びそうな有名どころもたくさん。物語だけでなく、学習まんがや図鑑もありますよ。
アプリには、ベネッセや学研などの教育大手が開発したものもあります。ゲームで勉強できるので、楽しみながら知識をつけたいお子さんにぴったりです。
【Amazon FreeTime Unlimitedのメリット2】
4人まで使える
兄弟がいるご家庭だと、下の子が真似したがることも多いのではないでしょうか。しかし、2人、3人と学習教材を申し込むと、料金もかさみますよね。
その点FreeTime Unlimitedは良心的。1契約で4人まで使うことができます。タブレット1台でもアカウントを切り替えられるのが便利です。
途中までクリアしたアプリを兄弟に進められてしまい、ケンカになるなんて心配はありません!
【Amazon FreeTime Unlimitedのメリット3】
利用制限をつけられる
お子さんにタブレットを渡すと、一日中やり続けるということもありますよね。その点、FreeTime Unlimitedは利用制限がつけられるので、心配ありません。
特に便利なのが、設定を細かくできるところです。1日の利用時間を定めるほか、カテゴリごとにカスタマイズできます。
たとえば、
- アプリは30分以内、読書は制限なし
- 勉強するまではゲームを開けない
- 就寝時間に自動でシャットダウン
といった細かなところまで設定できます。
普通にタブレットを使わせるのに比べて、こまかく利用方法を設定できるのは大きなメリットです。
【Amazon FreeTime Unlimitedのメリット4】
読書をしたくなる工夫がたっぷり
せっかく教材を与えても使わなくては意味がありませんよね。特にゲーム要素のあるアプリ教材はまだしも、本をしっかり読んでくれるか不安な親御さんもいるでしょう。
FreeTime Unlimitedは、お子さんが読書したくなる工夫を備えています。
- 本をたくさん読むとバッジがもらえる
- 読書履歴をみた上で次の本をおすすめ
- 名探偵コナンなどアニメ原作の文庫本も用意
楽しみながら活字に触れられますよね。なお、親御さんの画面からは読書の進み具合をみられるので、状況もしっかり把握できます。
【Amazon FreeTime Unlimitedのメリット5】
英語学習教材が豊富
FreeTime Unlimitedは英語学習教材も豊富です。
アプリは有名大手も続々とコンテンツを出しています。
たとえば、しまじろうと一緒に英単語を覚えられる進研ゼミのアプリ。そのほか、英語教材に特化しているアルクもコンテンツを提供しています。
これから、さらに教材を追加提供する予定もあるそうですよ!
児童書も豊富で、なかには漫画「ドラえもん」の英語版もあります。
そのほか、英語の知育アプリもあるので、小さいうちから英語にふれるのにぴったりです。
【Amazon FreeTime Unlimitedのメリット6】
オフラインでも使える
FreeTime Unlimitedはコンテンツをダウンロードすれば、オフラインでも利用できます。お出かけのときの暇つぶしにもぴったりですよね。
電波状況に関わらず使えるのは便利です。
【Amazon FreeTime Unlimitedのメリット7】
月額利用料がワンコイン
たくさんのコンテンツを揃えたFreeTime Unlimitedですが、Amazonプライム会員なら月額480円。
電子書籍1冊で1,000円以上するものも多いので、かなりお得ですよね!ほかのタブレット教材に比べても安いので、気軽に始めることができます。
【Amazon FreeTime Unlimitedのメリット8】
デバイスは2年保証&1年の無料期間付き
FreeTime Unlimitedを使える、「Fire」のキッズモデルには2年保証がついています。
バッテリーの劣化だけでなく、水漏れなどの事故も対象。飲み物をこぼしたり、タブレットをぶつけたりしがちなお子さんでも安心です。
さらに、キッズモデルのデバイスを買うと、FreeTime Unlimitedが1年間無料!一番安いFire7のキッズモデルならば、11,980円です。
特に、Amazonプライム会員でない場合、
<FreeTime Unlimitedの年間利用料>
980円✕12ヶ月=11,760円
となるので、実質タダでデバイスを手に入れたレベルの割引を受けられます。
【Amazon FreeTime Unlimitedのメリット9】
30日間の無料体験がある
デバイスの新規購入をしない方にも、30日間の無料体験があります。期間内に自動更新をオフにすれば、もちろん料金はかかりません。
なお、解約しても30日たつまでは、利用を継続できます。たっぷり使ってから必要かどうか判断できるので、まずは体験だけでも使ってみるのがおすすめです。
Amazon FreeTime Unlimitedの5つのデメリット

お得なポイントを多く伝えてきたFreeTime Unlimitedですが、知っておくべきデメリットも5つあります。
- ほかのAmazonサービスと無料コンテンツが重複する
- アプリが多すぎて室のいいものを選びにくい
- 体系的に学びにくい
- Fire端末でしか使えない
それぞれ詳細をみていきましょう。
【Amazon FreeTime Unlimitedのデメリット1】
ほかのAmazonサービスと無料コンテンツが重複する
FreeTime Unlimitedには無料のコンテンツがたくさんありますが、一部は他のサービスと重複します。Amazonは月額課金で使い放題のサービスを多く展開していますよね。
- Amazonプライムビデオ
- kindle unlimited
上記の2つとは、利用できるコンテンツが一部重なります。FreeTime Unlimitedだけ無料にしているものもたくさんありますが、他のサービスをすでに契約しているとお得感はやや薄めです。
【Amazon FreeTime Unlimitedのデメリット2】
アプリが多すぎて質のいいものを選びにくい
コンテンツの多さがウリな反面、お子さんにあったものを選ぶのは大変です。特にアプリは数が多く、日本語対応されていないものも含まれてしまっています。
せっかく良いアプリもあるのに、探しにくいのはデメリットです。
【Amazon FreeTime Unlimitedのデメリット3】
体系的に学びにくい
FreeTime Unlimitedのアプリは、学べる内容が英単語だけ、漢字だけなど、断片的なものが多いです。そのため、体系的に勉強をするのには向いていません。
子どもの好奇心を育むには向いていますが、学校の内容の補助につかいたい場合は他の教材を選んだほうが良いでしょう。
【Amazon FreeTime Unlimitedのデメリット4】
Fire端末でしか使えない
FreeTime Unlimitedは、Fire端末でしか使えません。手元にiPadなどのタブレットをすでに持っている場合は、新規購入するのに抵抗があるかもしれません。
とはいえ、今タブレットを持っていないなら、故障に対する保証が手厚いのでおすすめです。
FreeTime Unlimitedとほかのタブレット学習を比較

FreeTime Unlimitedを、対象年齢の近い学習教材で人気の「スマイルゼミ」と比較してみました!
FreeTime Unlimited | スマイルゼミ | |
月額料金 | 980円 | 2,980〜7,580円 |
対象年齢 | 3〜12歳 | 年中〜中学 |
コンテンツ数 | 5,000以上 (利用無制限) | 月20〜25講座 |
1契約で使える 子どもの数 | 4人 | 1人 |
内容 | ・好きな物を選ぶ ・アプリ、本、動画 | ・網羅的 |
FreeTime Unlimitedは、コンテンツの多さ、料金の安さが魅力です。年齢に応じて料金が上がっていくこともありません。
たくさんの本や知育アプリに触れられ、利用するものを選べるところも特長です。たとえば幼稚園児のお子さんでも、ひらがなや漢字などの先取り学習もできます。
ただし、教材はその都度選ばなければいけません。コンテンツが多い分、お子様のレベルにあったものを探すのは大変です。
一方でスマイルゼミは、カリキュラムに沿った学習を網羅的にできるところがメリットです。毎月教材が届くので、こなしていくだけで年齢相応の学力を身につけられます。
ただし、特定の科目だけやるといった偏りが出にくい反面、先取り学習ができません。内容が簡単で、もっと勉強したいと思っても、月にやるべき教材は決まっているからです。
まとめると、コンテンツ重視で子どもの好奇心に合わせて学びたいなら、FreeTime Unlimitedがおすすめ。年齢相応の学力をまんべんなくカリキュラムに沿って学びたいなら、スマイルゼミがよいでしょう。
なお、スマイルゼミの評判はこちらの記事で詳しく解説しています。
>>【保存版】口コミ評価の高いスマイルゼミのメリット・デメリットを徹底解説
Amazon FreeTime Unlimitedはこんなお子さんにおすすめ

AmazonのFreeTime Unlimitedは、以下のようなお子さんにおすすめです。
- 多くのコンテンツから自由に選びたい
- アプリをクリアしたらどんどん新しいものがやりたい
- 本をたくさん読みたい
- ディズニーのアニメが好き
とにかくコンテンツの量が多いので、新しいものが好きなお子さんに向いています。アプリやアニメ選びはいっしょに手伝ってあげると良いですね。
本もたくさん入っているので、読書好きの子や、これから本を読ませたいと思っている親御さんにもおすすめします。
また、子ども向けの動画コンテンツも多く、ディズニーのメジャーな作品も入っているので、アニメや映画を見せるのにもぴったりですね。
Amazon FreeTime Unlimitedの申し込み手順を解説

FreeTime Unlimitedを使ってみたいと思った方に向けて、申込手順を説明していきます。
申込みは簡単2ステップです。
- Fire端末で「フリータイム」のアプリを起動する
- 案内画面から「無料トライアルスタート」をタップ
Fireのタブレットには最初から「フリータイム」のアプリが入っているので簡単に申し込みできます。
なお、第5世代以降のFireタブレットを持っている方は、どなたでも利用可能。電源ボタンを40秒長押しして再起動すれば、ホーム画面に「フリータイム」のアプリが表示されます。
その後、アプリを起動すれば簡単に申し込みできます!
公式サイトでは、コンテンツの一部を紹介しているので、まずは見てみてください!