こんにちは!小幡和輝と申します。
全国100箇所で不登校の経験がある人を中心にイベントを開催したり、教育系の書籍を出版したりしております。
子育てに関する不安があったり、子どもの友達作りの場を探していたりする方におすすめしたいのが、子育て支援センターです。相談・交流の場として活用できるので、一人で悩んでいる親子はぜひ足を運ぶと解決の第一歩となるかもしれません。
この記事では山形にある子育て支援センターを紹介した上で、センターが提供しているサービスを紹介しています。ぜひ参考にして、活用してみてください。
目次
- 1 【一覧で紹介】山形の子育て支援センター34件を紹介
- 1.0.1 山形市
- 1.0.2 寒河江市
- 1.0.3 上山市
- 1.0.4 村山市
- 1.0.5 天童市
- 1.0.6 東根市
- 1.0.7 尾花沢市
- 1.0.8 山辺町
- 1.0.9 中山町
- 1.0.10 河北町
- 1.0.11 西川町
- 1.0.12 朝日町
- 1.0.13 大江町
- 1.0.14 大石田町
- 1.0.15 新庄市
- 1.0.16 金山町
- 1.0.17 最上町
- 1.0.18 舟形町
- 1.0.19 真室川町
- 1.0.20 大蔵村
- 1.0.21 鮭川村
- 1.0.22 米沢市
- 1.0.23 長井市
- 1.0.24 南陽市
- 1.0.25 高畠町
- 1.0.26 川西町
- 1.0.27 小国町
- 1.0.28 白鷹町
- 1.0.29 飯豊町
- 1.0.30 鶴岡市
- 1.0.31 酒田市
- 1.0.32 三川町
- 1.0.33 庄内町
- 1.0.34 遊佐町
- 2 子育て支援センターとは?
- 3 子育て支援センターでできることをわかりやすく解説
【一覧で紹介】山形の子育て支援センター34件を紹介

山形市
つばさ子育て支援センター |
山形市幸町11-3つばさ保育園 |
℡ 023-634-6253 |
https://kosodate.pref.yamagata.jp/odekake/tubasakosodateshien-center |
寒河江市
寒河江市総合子どもセンター「ゆめハート寒河江」 |
寒河江市中央2-2-1ハートフルセンター |
℡ 0237-83-3225 |
https://www.city.sagae.yamagata.jp/kurashi/shisetsu/fukushishisetsu/heartfulcenter/yumehart.html |
上山市
上山市子育て支援センター |
上山市松山2-2-12上山市総合子どもセンター |
℡ 023-672-5407 |
https://shisetsu-tds.jp/yamagata-kaminoyama-mengoria/ |
村山市
子育て支援センター ポポーのひろば |
村山市楯岡五日町14-20甑葉プラザ |
℡ 0237-53-0901 |
https://popoh.org/hidamari/ |
天童市
天童市子育て未来館げんキッズ |
天童市芳賀タウン北2-7-18げんキッズ |
℡ 023-651-8240 |
https://shisetsu-tds.jp/yamagata-tendou-genkids/ |
東根市
東根市子育て支援センター |
東根市中央1-5-1さくらんぼタントクルセンター |
℡ 0237-43-0731 |
http://www.tantokuru.jp/2.html |
尾花沢市
地域子育て支援センター |
尾花沢市上町6-1-16パレットスクエア2階 |
℡ 0237-23-2018 |
山辺町
めんごっこ広場 |
山辺町山辺2212安達峰一郎記念保育所 |
℡ 023-664-5066 |
中山町
中山町子育て支援センター |
中山町柳沢2322-1なかやま保育園 |
℡ 023-662-2510 |
河北町
河北町総合子育て支援センター |
河北町谷地甲79どんがホール |
℡ 0237-73-5282 |
https://www.town.kahoku.yamagata.jp/907.html |
西川町
西川町子育て支援センター |
西川町海味1294にしかわ保育園 |
℡ 0237-74-2303 |
朝日町
子育て支援センターあさひ |
朝日町宮宿2272番地子育て支援センターあさひ |
℡ 0237-67-2268 |
大江町
大江町子育て支援センター |
大江町本郷丙1338-1子育て支援センターぱれっと |
℡ 0237-85-0433 |
大石田町
にじっこひろば |
大石田町緑町28大石田町交流センター虹のプラザ |
℡ 0237-35-3370 |
http://niji.town.oishida.yamagata.jp/kosodate/index.html |
新庄市
新庄市地域子育て支援センター |
新庄市本町4-33こらっせ新庄4F |
℡ 0233-22-5115 |
http://www.city.shinjo.yamagata.jp/s007/040/20150224204153.html |
金山町
金山町地域子育て支援センター |
金山町金山302-1子育て支援センターおひさま |
℡ 0233-32-0964 |
https://www.town.kaneyama.yamagata.jp/kosodate_kyoiku/kosodate/asobi_event/1648.html |
最上町
子育て支援センターひまわり |
最上町向町680-2最上町すこやかプラザ |
℡ 0233-43-4422 |
https://mogami.tv/child/06kosodate-shien/01kosodate-shien.php |
舟形町
舟形町子育て支援センター「みらい」 |
舟形町舟形4545ほほえみ保育園 |
℡ 0233-32-2120 |
http://www.town.funagata.yamagata.jp/docs/2014082100037/ |
真室川町
真室川町子育て支援センター |
真室川町新町233-1真室川町中央公民館 |
℡ 0233-62-2278 |
大蔵村
赤松生涯学習センターまつぼっくり |
大蔵村赤松689-1大蔵村公民館 |
℡ 0233-75-2212 |
鮭川村
さけっ子広場 |
鮭川村京塚1324-2鮭川村中央公民館 |
℡ 0233-50-3051 |
米沢市
くれよん |
米沢市徳町1-38-1プチハウス |
℡ 0238-26-1515 |
http://kosodate.yb-koudou.jp/kureyon/kureyon.html |
長井市
長井市子育て支援センター「まざ~れ」 |
長井市九野本1235-1生涯学習プラザ内 |
℡ 0238-84-8481 |
https://www.city.nagai.yamagata.jp/all_the_citizens/childcare/2/3113.html |
南陽市
南陽市子育て支援センター こばとキッズ |
南陽市若狭郷屋903—4沖郷双葉保育園 |
℡ 0238-27-8678 |
https://ukitam.jp/spot/nanyo-kobatokids/ |
高畠町
高畠町子育て支援センター |
高畠町福沢196高畠町屋内遊戯場 |
℡ 0238-49-7588 |
https://www.town.takahata.yamagata.jp/kurashi/juminnokatahe/kosodate/1661.html |
川西町
川西町子育て支援センター |
川西町吉田5476-3川西町子育て支援センター |
℡ 0238-44-2822 |
小国町
小国町子育て支援センター |
小国町岩井沢724おぐに保育園 |
℡ 0238-62-2330 |
白鷹町
白鷹町子育て支援センター |
白鷹町鮎貝7002番地白鷹町子育て支援センター |
℡ 0238-87-0083 |
http://www.town.shirataka.lg.jp/1659.html |
飯豊町
飯豊町こどもみらい館 |
飯豊町椿3622こどもみらい館 |
℡ 0238-72-3336 |
https://www.town.iide.yamagata.jp/007/miraikan.html |
鶴岡市
まんまルーム |
鶴岡市末広町3-1マリカ東館3階 |
℡ 0235-24-5635 |
https://www.city.tsuruoka.lg.jp/kyoiku/shisetsu-event/shisetsu/kosodate01manma.html |
酒田市
八幡子育て支援センター |
酒田市麓字上川原35八幡保育園 |
℡ 0234-64-2068 |
https://mapfan.com/spots/S3IQ5,J,NNW31 |
三川町
三川町子育て支援センター |
三川町押切新田字豊秋100みかわ保育園 |
℡ 0235-66-5400 |
庄内町
庄内町子育て支援センター |
庄内町余目字町132番地1庄内町役場B棟 |
℡ 0234-42-2268 |
遊佐町
遊佐町子育て支援センター |
遊佐町遊佐字広表6-8子どもセンター |
℡ 0234-72-2809 |
http://www.town.yuza.yamagata.jp/lifescene/scene1/93342kodomocenter.html |
※掲載している内容は記事執筆時点のものです。詳細は直接お問い合わせください。
子育て支援センターとは?

子育て支援センターは、主に乳幼児の子どもや親同士が交流を深める施設です。地域で子育てを支える架け橋のような場となっています。
子育て支援センターには、3つの形態があります。
- ひろば型
- センター型
- 児童館型
それぞれ子どもの交流を提供したり、子育てへの情報提供をしたりしており、ニーズに応じてすべて利用することが可能です。
地域により、子ども家庭支援センター、こども家庭センターという名称がついている施設もありますが、役割は同じ。対象年齢は0〜6歳の子どもとその親ですが、施設によって異なるので自治体やセンターに直接確認してみると良いでしょう。
子育て支援センターでできることをわかりやすく解説

子育て支援センターでできることや対象年齢は、それぞれの施設で異なりますが、概ね以下の3つです。
- 育児の相談ができる
- 子どもの遊び場として使える
- 子育てに関するイベントに参加できる
ぜひ確認し、活用してみてください!
1. 育児の相談ができる
子育ての不安がある場合、相談に応じてもらえます。子どもについて気になることがあるとき、職員が聞き役となってくれるので、話してみるのも良いでしょう。なかには、個室の相談室を設けているところもあるので、周りを気にせず悩みを打ち明けられます。
センター型の子育て支援センターには保育士や看護師の職員もいるので、専門家からの意見がもらえるのがメリットです。一人で抱え込むことがないように支援してもらえるので、通うようになって気持ちが楽になったという声もありました。
2. 子どもの遊び場として使える
子育て支援センターには遊具や玩具があるので、子どもの遊び場として使えます。自由に交流できるので、子どもも親御さんも友達作りの場として活用できるでしょう。
絵本の読み聞かせやリトミックなどセンターごとにプログラムを用意しているので、通える範囲で内容を比較してみてもよいですね。
たくさんの子どもがいるなかで自由に交流できるため、家では喧嘩ばかりの兄弟でも楽しく過ごせたケースもあるようです。また、場所により一時保育を行っているところもあり、子どもを気にせずリフレッシュする機会も作れます。
3. 子育てに関するイベントに参加できる
子どもの発達講座や、ベビーマッサージのやり方など、子育てに関するイベントも開催しており、自由に参加することができます。
プレママ・プレパパ向けのセミナーもあるので、お子さんが生まれる前から活用できますよ!
なお、子どもが興味を持つ習い事を通して成長してほしい方には、タブレットを使った学習がおすすめです。子供のやる気を引き出しながら学習習慣をつけられるので、ぜひ試してみてください!
