fbpx
タブレット学習

【完全版】オンライン家庭教師おすすめ15選を比較【評判有り】

不登校の子ども、親御さん向けに公式LINEを配信中です!LINE内で無料相談も行なっています。
その他にも無料特典として以下の3つがあります。

・たくさんの不登校体験談
・書籍の無料お試し
・茂木健一郎さんなど著名人との対談記事

現在、1万人以上が登録中です。
>>小幡和輝の公式LINEの詳細はこちら

自宅で指導を受けられる、オンライン家庭教師が気になっているという人も多いのではないでしょうか。

家庭教師と同じように、自宅で個別指導を受けることが可能。質問ができたり、添削指導を受けたりできるので、学力向上が見込めます。

ただ、たくさんのオンライン家庭教師サービスがあるので、どれが良いのか迷ってしまいますよね。

この記事では、オンライン家庭教師を検討する上で気になる、以下のポイントを徹底解説。

  • オンライン家庭教師の効果
  • 評判・口コミ
  • メリット・デメリット
  • おすすめのオンライン家庭教師15選

 

それぞれ解説しますので、参考にしてください。

目次

オンライン家庭教師って?

オンライン家庭教師とは、パソコンやタブレットのビデオ通話機能を使って、指導を受けるサービスです。

ネット環境があれば、場所を選ばずに利用することが可能。時間も自由に選べることが多く、部活が終わった後や早朝など、生活のリズムに合わせることができます。

塾やタブレット教材と比較すると、料金は少し高め

受験対策のために、集中して勉強したい方向けのサービスとなっています。

オンライン家庭教師の評判ってどうなの?

オンライン家庭教師の評判について、ツイッターからピックアップしました。

オンライン家庭教師の良い評判

Twitterで見かけた良い評判を集めました。

個別指導で質問しやすく、お子さんがしっかり勉強できているという口コミが多いです。講師の方がいることで、親御さんの負担が減って助かっているという意見もありますね。

オンライン家庭教師の悪い評判

Twitterで見かけた悪い評判を集めました。

オンラインなこともあり、勉強に集中できない場合もあるようです。対面で合わないので、なかなか信頼関係を築きにくいという意見もあります。

工夫して勉強する必要がありますね。

オンライン家庭教師って効果はあるの?

「オンライン家庭教師って、利用したら本当に効果が出るの?」と不安に思っている親御さんも多いですよね。

結論から言うと、オンライン家庭教師は、高い勉強効果を期待できます。理由は以下の2つ。

  • 個別指導で集中できる
  • 質問や添削指導を受けられる

 

オンライン家庭教師は、1対1の個別指導のスタイルを取っています。講師の方が画面越しで見ていてくれるので、お子さんも勉強に集中しやすいです。質問も気軽にできますね。

また、ホワイトボード機能付きのタブレットを使いながら、その場で添削指導を受けることが可能。苦手を残さず勉強を進めることができます。

ただ、オンライン家庭教師から指導を受けているだけで、学力が向上する訳ではありません。1番大事なのは、自分で勉強する力を伸ばすこと。

学校や普段の自宅学習で、集中して効率良く勉強できていることが、非常に大切です。

普段の学習がきちんとできているか、担当の家庭教師と相談して、親御さんもフォローしてあげるようにしたいですね。

オンライン家庭教師のメリット7選

オンライン家庭教師のメリットを紹介します。
注目すべきは以下の7つ。

  1. 個別指導を受けられる
  2. PCとネットがあれば授業を受けられる
  3. 自由な時間に勉強ができる
  4. 添削指導が受けられる
  5. 自宅に招き入れた際の手間が省ける
  6. 講師が合わなかったら変更できる
  7. 選べる講師の幅が広い

 

それぞれ解説します。

【メリット1】個別指導を受けられる

オンライン家庭教師では、家庭教師と同じように、個別指導を受けることができます。

画面越しに先生が見守ってくれるので、集中して勉強することができますね。

【メリット2】PCとネット環境があれば指導を受けられる

PCやネット環境があれば、どこでも指導を受けられるのもメリット。

塾や家庭教師サービスの無い地方や、海外にいてもサービスを受けられます。

学校にあまり通えていない、不登校のお子さん向けのコースを準備しているサービスも。お子さんが家庭の状況に合わせて、勉強することが可能です。

不登校のお子さんでも、学校の勉強に遅れないようにする方法について、別記事で紹介しているので、興味がある方は参考にしてください。
>>不登校生が勉強に遅れないための5ステップ【おすすめの学習方法5選】

【メリット3】自由な時間に勉強ができる

オンライン家庭教師では、自由な時間に指導を受けることができます。

講師とお子さんの予定を調整して、指導日を調整。部活後などの遅い時間でも、対応しているサービスが多いです。

24時間対応しているところもあるので、海外などにいて、時差がある場合でも調整可能ですね。

【メリット4】添削指導が受けられる

添削指導を受けることも可能です。

ホワイトボード機能があるタブレットを使うことが多く、オンラインでもその場で添削を受けることができます。

質問も気軽にできるので、苦手を残さず勉強を進めることができますね

【メリット5】自宅に招き入れた際の手間が省ける

家庭教師と違って、自宅に招き入れる必要がありません。

お茶やお菓子を出すことを、手間だと思っている親御さんも多いですよね。講師に支払う交通費も、積み重なっていくと相当な金額になってしまいます。

オンラインなので、親御さんの負担も少なくて済みます。

【メリット6】講師が合わなかったら変更できる

オンライン家庭教師では、講師がお子さんに合わなかった場合に、変更が可能です。

ほとんどのサービスでは、無料で何度でも講師の変更が可能。個別指導なので、講師との相性は非常に大切です。お子さんからの感想を聞いて、講師と合っているか、しっかり確かめるようにしましょう。

【メリット7】選べる講師の幅がひろい

選べる講師の幅が広いのも、オンライン家庭教師のメリット。

  • 現役東大生
  • 留学経験がある
  • 志望校に在籍している

 

など、登録講師が多いので、希望通りの方に会える可能性が高いです。

希望があれば、遠慮なく伝えるようにしましょう。

オンライン家庭教師のデメリット4選

オンライン家庭教師のデメリットを紹介します。
注意すべきは以下の4つ。

  1. 費用が高い
  2. 信頼関係を築くのが難しい
  3. ネット環境が必須
  4. 集中できない場合がある

 

それぞれ紹介します。

【デメリット1】費用が高い

オンライン家庭教師は、塾やタブレット教材と比べる、料金が少し高めに設定されています。

個別指導で、集中して受験対策ができる分、費用がかかってしまうことに注意しましょう。

【デメリット2】信頼関係を築くのが難しい

対面で会うことができないので、講師の方と信頼関係を築くのが少し難しいです。

PCの画面越しでも、しっかりコミュニケーションを取る必要があるので、親御さんもフォローしてあげたいですね。

【デメリット3】ネット環境が必須

ネット環境がないと、指導を受けることができません。

PCやネット回線を開通するために、追加で費用がかかる場合があるので、注意しましょう。

【デメリット4】集中できない場合がある

PC越しに講師の方が見てくれてはいますが、勉強に集中できないお子さんもいます。

集中できているかどうか確認し、できていないようであれば、親御さんから講師の方に相談してみましょう。

オンライン家庭教師とオンライン塾を比較

オンライン家庭教師と、自宅で学習ができるタブレット学習などの、オンライン塾の特徴を比較しました。

特徴オンライン家庭教師オンライン塾
スタイル受動的能動的
時間固定自由
月額約1万円〜約6,000円

オンライン家庭教師は、指導を受ける時間が決まっている、受動的な勉強スタイルです。オンライン塾と違って、いつでも質問ができ、添削指導を受けることも可能。

個別指導なこともあり、集中して勉強をすることができます。受験に向けて高いレベルの勉強をしたい方にはおすすめです。

ただ、授業の基礎レベルを確認したり、勉強の習慣づけのを目的にするのであれば、オンライン塾の方がおすすめ。料金も比較的安いですし、予習・復習くらいであれば、ばっちりです。

オンライン塾であるタブレット学習については、小学生・中学生でそれぞれ別記事で解説していますので、参考にしてください。

>>【完全版】小学生向けタブレット学習おすすめ9選

>>【レベル別】中学生向けタブレット学習教材おすすめ5選!取り入れるメリットも解説

オンライン家庭教師を選ぶ際に確認しておきたいこと

オンライン家庭教師を選ぶ際に、確認しておきたいことを紹介します。
確認すべきは以下の6つ。

  1. 料金
  2. レベル
  3. 対応学年
  4. 受講時間
  5. 受講環境
  6. 無料体験の有無

 

それぞれ解説します。

【確認すること1】料金

料金を確認しておきましょう。大きく分けて以下の2通りの料金体系になっていることが多いです。

  1. 月謝制
  2. 単位制

 

追加で入会金がかかる場合も。PCなどの受講環境が整ってない場合、さらに料金がかかるので注意しましょう。

【確認すること2】レベル

受験に向けてオンライン家庭教師を選ぶ方が多いので、指導のレベルを確認しておきたいですね。

講師の学歴などを参考に、お子さんにあったレベルの指導を受けられるようにしましょう。

【確認すること3】対応学年

対応学年についても確認。

小学校〜高校生まで幅広いサービスを提供しているものもあります。

また、海外や不登校のお子さん向けのコースもあるので、お子さんにあったサービスを選びましょう。

【確認すること4】受講時間

受講時間もサービスによって異なります。

40分と短いものもあれば、90分と長いものも。お子さんのスケジュールに合わせて時間を選びましょう。

【確認すること5】受講環境

受講環境も確認しておきましょう。

タブレットと電子ペンを使って、その場で添削指導ができるサービスもあります。

どんな勉強がしたいか確認し、お子さんに合ったものを選ぶようにしましょう

【確認すること6】無料体験の有無

無料体験サービスがあるものも

オンライン家庭教師を検討するのが初めての場合、実際の指導の流れをイメージしにくいですよね。

講師の方とお子さんが合うかどうか、確認するためにも、無料体験を利用することをおすすめします。

おすすめのオンライン家庭教師サービス15選

おすすめのオンライン家庭教師サービスを紹介します。
おすすめは以下の15個。

  1. Netty
  2. AIDnet
  3. 家庭教師のトライ
  4. e-Live
  5. ホワイトベア
  6. 家庭ネット
  7. 東大家庭教師友の会
  8. ティントル
  9. 坪田塾
  10. ネット松陰塾
  11. スタディコーチ
  12. WAM
  13. e-live
  14. STRUX
  15. オンライン家庭教師ピース

 

それぞれ解説します。資料請求や体験は無料が多いので複数のサービスを比較検討するのがおすすめです。

【難関大出身講師・不登校サポートあり】Netty

料金1コマ2,200円〜
レベルお子さんに合わせる
対応学年小学生〜社会人
受講時間1コマ50分〜
時間割制
受講環境Webカメラ
タブレット
無料体験有り

Nettyは、株式会社ワン・ツー・ワンが運営している、オンライン家庭教師サービスです。

特徴は以下の通り。

  • 入会金無料
  • 東大・早稲田・慶應など難関大出身講師多数
  • コースが充実
  • ホワイトボード機能で添削可能
  • 学習プランナーがついてバックアップ
  • 無料体験有り

 

Nettyには、ほとんどのオンライン家庭教師サービスで採用されている、入会金がありません。

講師も約7万人登録しており、難関大出身講師も多数在籍。受験対策にもぴったりです。ホワイトボード機能で添削指導も可能。

コースも非常に充実しています。受験対策だけでなく、不登校コースや心のケアコースがあるので、お子さんに合わせて、最適な勉強方法を選ぶことができます。

学習アドバイザーがお子さんについて、成績アップをフォロー。お子さんの状況に合わせて、学習プランやカリキュラムを随時修正。不明点に関しては、なんでも相談できるので、親御さんも安心して任せられます。

無料体験を受けることができるので、フォロー体制についても相談してみることをおすすめします。

インターネット家庭教師Netty公式HP

【24時間いつでも受講可能】AIDnet

料金1コマ1,302円〜
入会料5,000円
システム料300円
レベルお子さんに合わせる
高卒認定も可
対応学年小学生〜社会人
受講時間1コマ45分〜
受講環境Webカメラ
ノートカメラ
無料体験有り

AIDnetは、株式会社キャニオンマインドが運営する、オンライン家庭教師サービスです。

特徴は以下の通り。

  • 24時間365日指導が受けられる
  • ノートカメラで手元が見れる
  • 満足度チェックとモニタリング
  • 10分前までキャンセル無料
  • 幅広い指導コース
  • 無料体験有り

 

24時間いつでも指導を受けることができるので、お子さんのスケジュールに合わせて、時間を設定できます。海外にいて時差がある場合でも、対応可能ですね。

ノートカメラがあり、お子さんの手元を映してくれます。直接添削指導はできませんが、しっかりと勉強の進捗を確認することが可能。

終了後に講師に対する満足度のアンケートを取ったり、講師の指導の様子をモニタリングしていたりするので、指導の質も高いです。

授業の10分前までは無料キャンセル可能。急な体調不良にも対応してくれています。また、講師が合わない場合は、指導開始後10分以内であれば、無料でキャンセルできます。

学年やレベルに合わせて幅広いコースを用意。病児や不登校のお子さん向けのコースもあるので、安心して任せることができますね。

【無料教材&動画授業有り】家庭教師のトライ

料金1コマ3,800円〜
入会料10,000円
レベルお子さんに合わせる
対応学年小学生〜社会人
受講時間1コマ60分〜
受講環境Webカメラ
タブレット
無料体験無し

家庭教師のトライは、株式会社トライグループが運営する、オンライン家庭教師です。

特徴は以下の通り。

  • 授業動画&無料オリジナル教材有り
  • ホワイトボード機能で添削可能
  • お子さんに合わせて授業回数を調整
  • 無料学習診断有り

 

授業動画と、無料のオリジナル教材をダウンロードできるので、自主学習にも役立てることができます。

タブレットを使えば、ホワイトボード機能で、その場で添削指導を受けることも可能。

指導体験を受けることはできませんが、無料で学習相談に乗ってくれます。自宅に来てくれるかオンライン通話で、教材を使ってお子さんの学力や性格を診断。勉強についてのアドバイスをしてくれます。

【お子さんにぴったりの講師を選定】e-Live

料金1コマ1,000円〜
レベルお子さんに合わせる
対応学年小学生〜高校生
受講時間1コマ30分〜
受講環境Webカメラ
タブレット
無料体験有り

e-Liveは、LIVE株式会社が運営している、オンライン家庭教師サービスです。

特徴は以下の通り。

  • 選抜された講師陣
  • ペン・タブレットによる添削指導
  • オプションでオンライン自習室に入れる
  • 勉強するとポイントが溜まってプレゼントと交換可能

 

e-Liveは講師の選び方に注力。以下のようなポイントをピックアップし、お子さんに合っている講師を選抜しています。

  • 志望校
  • 出身校
  • 趣味
  • 将来の目標

 

講師は、教え子か現e-Live講師からの紹介のみとなっているので、実力も高いです。

電子ペンとタブレットを使って、添削指導を受けることも可能

月額3,000円支払うことで、オンライン自習室のオプションに加入もできます。オンライン自習室は、16時〜22時の間に、PCのビデオ通話機能使って、150人まで入れる会議室に入室。スタッフが常時監視のもと、カメラの前で集中して自習を行えます。

勉強を進めるとポイントが溜まり、プレゼントと交換可能。iTunesカードや旅行券など、14,000種類以上の景品と交換ができます。

無料でカウンセリングをして、お子さんに最適な授業プランを提案。無料体験授業も受けることができるので、気になる方はぜひ検討してみてください。

e-Live公式HP

【学習計画を作成】ホワイトベア

料金1コマ3,300円〜
入会金11,000円
レベルお子さんに合わせる
対応学年小学生〜高校生
受講時間1コマ90分〜
受講環境Webカメラ
無料体験無し

ホワイトベアは、家庭教師のホワイトベアが運営する、オンライン家庭教師サービス。

特徴は以下の通り。

  • 90分〜と長い授業時間でしっかり学べる
  • 専用テキスト有り
  • きょうだい2人目まで無料
  • 無料カウンセリング有り

 

ホワイトベアは、授業時間が、90分・120分と長めになっており、しっかり勉強することができます。専用のテキストもあり、授業形式のように学ぶことが可能。

きょうだい2人目まで無料となっており、同時間に2人まで指導を受けることができます。片方のお子さんが講義を聞いている時、もう片方のお子さんが問題を解くなど、効率良く勉強ができますね。

2時間の無料カウンセリングがあり、お子さんに合った勉強方法をアドバイスしてくれるので、気になる方はぜひ検討してみてください。

【指導日以外でも質問可能】家庭ネット

料金1コマ700円〜
入会金10,000円
システム料2,000円
レベルお子さんに合わせる
対応学年小学4年生〜20歳
受講時間1コマ25分〜
受講環境Webカメラ
無料体験有り

家庭ネットは、株式会社日本学術講師会が提供する、オンライン家庭教師です。

特徴は以下の通りです。

  • 指導日以外でも質問可能
  • 事前に取り組んだノートの写真などを送って添削を受ける
  • お子さんに合ったテキストを選定
  • 2回の無料体験有り

 

家庭ネットでは、指導日以外でも講師に質問することが可能です。普段の勉強で分からないことがあった時に、気軽に相談できるのは助かりますね。

事前に取り組んだ問題集やノートを提出すると、指導の時間に講師の方が添削をしてくれます。お子さんに合ったテキストを、講師が選んでくれるので、自分に合った教材が分からない場合も安心。

2回の無料体験があるので、実際の指導イメージを掴むことができます。気になる方は、検討してみてください。

家庭ネット公式HP

【東大生多数在籍】東大家庭教師友の会

料金1コマ3,500円〜
入会金18,000円
レベルお子さんに合わせる
対応学年小学生〜高校生
受講時間1コマ60分〜
受講環境Webカメラ
無料体験有り

東大家庭教師友の会は、株式会社トモノカイが運営する、オンライン家庭教師サービスです。

特徴は以下の通り。

  • 東大生が7,000人以上在籍、難関大生が合計約15万名
  • 講師の選考通過率20%
  • 機材の無料貸し出し
  • 無料体験有り

 

東大家庭教師友の会では、7,000人以上の東大生が在籍し、難関大生が15万人以上登録しています。講師の選考通過率は20%となっているので、選抜された講師が指導してくれます。

ヘッドセットやウェブカメラなどの機材を無料で貸し出しているので、PCがあれば受講が可能です。

【不登校専門の個別指導】ティントル

料金1コマ4,000円〜
レベルお子さんに合わせる
対応学年小学生・中学生
受講時間1コマ30分
受講環境Webカメラ
無料体験有り

ティントルは、不登校の生徒に特化したオンライン個別指導です。学校の授業を受けていない前提で、個人にあったカリキュラムを組んでくれるので、学習が遅れてしまっているお子さんも使いやすいでしょう。

その他の特徴は以下の通り。

  • 受講で学校の授業を出席扱いにできるサポートあり
  • 教科書に準拠した映像授業も準備
  • 提携の通信制高校あり

 

オプションにはなりますが、ティントルでの学習を学校の出席扱いにできるサポートを用意しています。平日のオンライン教室に加え、教科書に合わせた映像授業が受けられるため、学校の授業に遅れを取りたくないお子さんにもおすすめ。

オプションでプログラミングや探究型のオンラインライブ授業も用意しており、興味を探せる点も魅力でしょう。

【ビリギャルを指導した個別指導】坪田塾

料金1時間あたり1,512円〜
レベルお子さんに合わせる
対応学年高校生
受講時間1コマ120分〜
受講環境スマホ・PC・タブレット
無料体験有り

坪田塾は、書籍・映画化もされた「ビリギャル」を指導した個別指導塾。オンライン授業もあるので全国で受講可能です。特徴は以下の通り。

  • AO入試や小論文にも対応
  • 子供のタイプに合わせた指導
  • 入試情報も積極的に提供

 

坪田塾オンラインでは、AO入試や小論文対策もできます。幅広い入試に合わせた指導が受けられるので、一般受験以外での進学を考えている高校生におすすめです。

また、「子」別指導と呼ばれる、お子さんの特性に合わせた教え方を売りにしており、モチベーションを長く続かせる工夫もしています。

【タブレット学習と相乗効果あり】ネット松陰塾

料金1ヶ月 15,160円〜
入塾金22,000円
レベルお子さんに合わせる
対応学年小・中学生
受講時間1コマ60分
受講環境PC・タブレット
無料体験有り

ネット松陰塾では、自立して勉強できるように指導を進めていきます。特徴は以下のとおりです。

  • 講師は全員社会人
  • 受講生は自立学習教材も無料利用
  • 不登校や発達障害のお子さんにあったコーチング

 

アルバイトの講師はおらず、全員が社会人。不登校や発達障害を持っているお子さんにも合わせたコーチングを行うため、レベルに合わせてきめ細かな指導が受けられます。

また、受講生は「Showinシステム」という学習教材も利用できます。勉強するとコインが貯まり、ゲーム感覚で使えるので、指導がない日も楽しみながら勉強してほしいと思う方はぜひ無料体験を利用してみてください。

【あこがれの大学の先輩による指導】スタディコーチ

料金1ヶ月 14,800円〜
レベルお子さんに合わせる
対応学年中学生・高校生
受講時間希望に合わせる
受講環境PC・タブレット
無料体験有り

現役の大学生から指導を受けられるのがスタディコーチです。

  • 講師は現役の東大生・早稲田生・慶応生のみ
  • チャットで勉強相談OK
  • 希望に合わせた4種類のコースあり

といった特徴があります。

苦手科目を直接習えるコースのほか、「学研プライムゼミ」と提携して映像授業で学んでいくコースなど、要望に合わせた4つのコースがあります。

個別指導がないコースでも、定期的な進捗面談があるため、学習のペースを管理しやすいのが特徴です。また、チャットで勉強相談ができるので、不安を解消しやすいでしょう。

【直接添削が受けられる双方向授業】WAM

料金週1回 4,900円〜
レベルお子さんに合わせる
対応学年小学生・中学生・高校生
受講時間40分or90分
受講環境iPad
無料体験有り

小学生から高校生まで幅広く受講できるWAMには、以下のような特徴があります。

  • ホワイトボードを共有した双方向の添削
  • 学習のことなら何でも聞ける教育アドバイザー制度
  • オンライン自習室あり

授業はiPadと専用のアプリを使っておこないます。画面内にホワイトボードがあり、講師と生徒がお互いに書き込みできるのが特徴です。

お子さんが回答した答案用紙に直接書き込みながら解説してもらえるので、双方向のやり取りがしやすく、添削の理解も深まります。

また、教育アドバイザーに学習に対する不安点を相談できます。メールやLINEのほか、顔を見ながらTV電話でも話せるので、学習の途中でこのままで大丈夫かという不安が出てきてもすぐに解消できます。

【趣味や性格の近いコーチとマッチング】e-live

料金週1回 4,000円〜
(学年・講師ランクにより変動)
レベルお子さんに合わせる
対応学年小学生・中学生・高校生
受講時間30分
受講環境Webカメラ
無料体験有り

オンライン家庭教師のe-Liveは、講師と生徒との相性を大切にしています。趣味や性格の合う講師とマッチングするため、授業を楽しく過ごせるでしょう。

その他の特徴は以下のとおりです。

  • 生徒1人に付き3人でサポート
  • 講師は卒業生・紹介のみ
  • 授業は録画できるので復習しやすい

生徒一人に付き、講師・担当・副担当という3名体制でサポートしていくのが特徴です。

勉強方法や進め方、悩みを丁寧に聞きながらフォローしてくれるため、「サポートが手厚い」と満足している受講生が多くいます。勉強嫌いだったのにやる気が出たとの声も多いです。

e-Liveの講師は卒業生及び、その紹介者に限定しており、どの講師も手厚い指導のためのノウハウを心得ているのがメリット。また、授業は録画できるため、復習しやすくしっかりと理解を深められます。

【大学受験におすすめ】STRUX

料金1ヶ月45,000円〜
入会金50,000円
レベル難関大受験向け
対応学年高校生
受講時間1コマ30分〜
受講環境スマホ・PC・タブレット
無料体験有り

STRUXは難関大を目指すお子さんに特化したオンライン家庭教師です。特徴は以下の通り。

  • スマホ・PC・タブレットすべてで受講可能
  • 毎日の予定を細かく指導
  • 授業の録画を見直しOK
  • オンライン自習室あり

 

日々の学習計画を時間・学習するページ数まで細かく指定して立ててもらえるため、やるべきことを悩まずに済むのが魅力です。集中力を維持できるようにオンライン自習室も用意していて、周りに人がいなくても気が散りにくい仕組みも整っています。

授業は録画しており、後で見直しができるので、わからなかったところを復習しやすいのもメリットです。

【専業10年・満足度98%!】オンライン家庭教師ピース

料金1コマ2450円〜
レベルお子さんに合わせる
対応学年小学生〜大学受験
受講時間1コマ60分〜
時間割制
受講環境Webカメラ
タブレット
無料体験有り

ピースは、株式会社オンコーチが運営している、オンライン家庭教師サービスです。

特徴は以下の通り。

  • 採用率5%のプロ講師
  • 年会費・教材費一切なし
  • 1:1の完全個別授業
  • 教師交代は何度でも無料

ピースには、採用率5%の厳しい基準で厳選された難関大出身のプロ講師が在籍しており、オンラインによる全国マッチングで、子どもに合う最高の講師が見つかります。

オンライン家庭教師を検討するならNettyがおすすめ

この記事では、オンライン家庭教師について、以下のポイントをお伝えしました。

  • オンライン家庭教師の効果
  • 評判・口コミ
  • メリット・デメリット
  • おすすめのオンライン家庭教師

 

メリット・デメリットを把握した上で、お子さんに合ったサービスを選びましょう。

もし、オンライン家庭教師を検討しているなら、Nettyがおすすめです。

  • 入会金無料
  • 東大・早稲田・慶應など難関大出身講師多数
  • コースが充実
  • ホワイトボード機能で添削可能
  • 学習プランナーがついてバックアップ
  • 無料体験有り

 

Nettyには、ほとんどのオンライン家庭教師サービスで採用されている、入会金がありません。

講師も約7万人登録しており、難関大出身講師も多数在籍。受験対策にもぴったりです。ホワイトボード機能で添削指導も可能。

コースも非常に充実しています。受験対策だけでなく、不登校コースや心のケアコースがあるので、お子さんに合わせて、最適な勉強方法を選ぶことができます。

学習アドバイザーがお子さんについて、成績アップをフォロー。お子さんの状況に合わせて、学習プランやカリキュラムを随時修正。不明点に関しては、なんでも相談できるので、親御さんも安心して任せられます。

無料体験を受けることができるので、フォロー体制についても相談してみることをおすすめします。

インターネット家庭教師Netty公式HP

自分のペースで学習したいならタブレット学習の「すらら」がおすすめ

復習や予習を自分ペースで、好きな時間に行えるのがタブレットのメリット。学校の授業の基礎を、しっかりと身に付けたいお子さんには、すららがおすすめです。

  • 無学年方式で理解できていないところからやり直せる
  • 対話形式・参加型で飽きずに継続できる
  • 学習継続率89.1%
  • 不登校のお子さんでも出席扱いにできる仕組みあり
  • コーチからアドバイスがもらえる

 

無学年式なので、勉強が苦手だったり、学校のスピードが早いと感じていたりするお子さんでも、しっかりと学力をつけることができます

継続力も非常に高く、勉強の進捗状況によってアドバイスをもらえるので、モチベーションも高まりやすいですね。

また、不登校のお子さんでも、すららで勉強して条件を満たせば出席扱いにできます。受験を検討するのであれば、内申点に関わってくる部分です。

基礎学力をしっかり身に付けたいのであれば、ぜひ検討してみてください。

>すらら公式HP

>>【評判】すららの5つの特徴とメリットを徹底解説【不登校生にもおすすめ】

また、タブレット教材を検討している方は、小学校・中学校のお子さんにおすすめの教材を別記事で紹介しているので、参考にしてみてください

>>【完全版】小学生向けタブレット学習おすすめ9選

>>【レベル別】中学生向けタブレット学習教材おすすめ5選!取り入れるメリットも解説

【無料相談・無料特典あり】
不登校生、親御さん向け公式LINE

LINE登録の無料特典
  • たくさんの不登校体験談
  • 書籍の無料お試し
  • 茂木健一郎さんなど著名人との対談記事

僕自身も中学生までの10年間、不登校でした。しかし、その後は大学まで進学し、現在は会社の代表を務めています。

その経験を経て言えるのは「不登校は悪いことではない」ということ。行きたくない子を無理やり学校へ行かせるのも、良くありません。

そんな僕の思いや不登校に関する最新情報をLINEで発信中です。内容盛りだくさんの特別記事も、無料で読めます!

現在、1万人以上が登録中です。登録はこちらから↓

\体験談や著名人の話を読める/

>>小幡和輝の公式LINEの詳細はこちら

YouTubeもチャンネル登録よろしくね!

ABOUT ME
小幡和輝
約10年の不登校を経験後、高校3年で起業。#不登校は不幸じゃない 発起人 メディア出演 『NHK おはよう日本』『フジテレビ バイキング』ほか多数。 著書に『学校は行かなくてもいい』『ゲームは人生の役に立つ。』『子ども稼ぐ力』など 詳しいプロフィールはこちらの記事をご覧ください!