fbpx
就活

大学についてのご報告。

不登校の子ども、親御さん向けに公式LINEを配信中です!LINE内で無料相談も行なっています。
その他にも無料特典として以下の3つがあります。

・たくさんの不登校体験談
・書籍の無料お試し
・茂木健一郎さんなど著名人との対談記事

現在、1万人以上が登録中です。
>>小幡和輝の公式LINEの詳細はこちら

みなさん、ご卒業おめでとうございます。

この表現からわかるかもですが、僕は大学を卒業できませんでした。

あと2単位あれば。。

先日、和歌山大学の卒業式がありました。

同級生を見送ろうということで出席したんですが、会場に着いてすぐ、モヤモヤした感情が込み上げてきました。

卒業できないのは少し前からわかっていたこと。

「そういえば大学は?」

半分笑い話で「いやー。卒業できませんでした。」って答えてました。

正直、僕にとってはあまり関係のない話ではあります。
就活はしていないし、大学院に進む予定もないし。

だから、特に深く考えることもなく、卒業式に行きました。

「卒業おめでとう!」

当然、みんなはそれぞれの道を歩き始めます。

みんなの晴れ姿、これからの話を聞くと思ったんです。

「ああ。僕も一緒に卒業したかった。」

もちろん、会社の事業という面ではいろんなことが進んでいます。いまが一番楽しいです。

でも、なんかモヤっとした気持ちが込み上げてきました。

僕の時間がここで止まったような感覚。なんとも言葉に表現しにくいのですが、あまり居心地がいい場所ではありませんでした。

一通りみんなと話し、本来であればその後は食事会がありました。

もともとは出席するつもりだったんですが、僕は行きませんでした。

みんなのことが嫌いとか、そんなことは一切なく、行ったらダメなような気がしました。

この気持ちはなんなんでしょう。

すみません。上手く表現できないのですが、いまの僕の心境を書くと同時に、もう少し大学生をするよ。というご報告にさせていただきます。

何度も何度も辞めるかどうか悩んだけど、せっかくここまで来たので、なんとか頑張ろうと思います。引き続き見守っていただければ幸いです。

小幡和輝 Kazuki Obata (@nagomiobata)
ブログの感想とかTwitterでいただけると嬉しいです。

NagomiShareFund & 地方創生会議 Founder

1994年、和歌山県生まれ。約10年間の不登校を経験。当時は1日のほとんどをゲームに費やし、トータルのプレイ時間は30000時間を超える。その後、定時制高校に入学。地域のために活動する同世代、社会人に影響を受け、高校3年で起業。様々なプロジェクトを立ち上げる。

2017年、47都道府県すべてから参加者を集めて、世界遺産の高野山で開催した「地方創生会議」がTwitterのトレンド1位を獲得。その後、1億円規模の地方創生ファンド「NagomiShareFund」を設立し、地方創生の新しい仕組みを構築中。GlobalShapers(ダボス会議が認定する世界の若手リーダー)に選出。

小幡和輝 プロフィール 横長

メディア出演 NHK・フジテレビ・日本経済新聞・The Japan Times など

著書「不登校から高校生社長へ」

【無料相談・無料特典あり】
不登校生、親御さん向け公式LINE

LINE登録の無料特典
  • たくさんの不登校体験談
  • 書籍の無料お試し
  • 茂木健一郎さんなど著名人との対談記事

僕自身も中学生までの10年間、不登校でした。しかし、その後は大学まで進学し、現在は会社の代表を務めています。

その経験を経て言えるのは「不登校は悪いことではない」ということ。行きたくない子を無理やり学校へ行かせるのも、良くありません。

そんな僕の思いや不登校に関する最新情報をLINEで発信中です。内容盛りだくさんの特別記事も、無料で読めます!

現在、1万人以上が登録中です。登録はこちらから↓

\体験談や著名人の話を読める/

>>小幡和輝の公式LINEの詳細はこちら

YouTubeもチャンネル登録よろしくね!

ABOUT ME
小幡和輝
約10年の不登校を経験後、高校3年で起業。#不登校は不幸じゃない 発起人 メディア出演 『NHK おはよう日本』『フジテレビ バイキング』ほか多数。 著書に『学校は行かなくてもいい』『ゲームは人生の役に立つ。』『子ども稼ぐ力』など 詳しいプロフィールはこちらの記事をご覧ください!