fbpx
タブレット学習 PR

【サポートが手厚い】サブスタの評判は?メリット・デメリットも合わせて紹介

自宅で過ごす時間も増えた昨今、オンラインで勉強できるサービスが多く登場してきています。2022年にリリースされたサブスタは、個別指導塾に近い勉強方法ができるという宣伝もあり、気になっている方も多いのではないでしょうか?

この記事では、オンライン学習サービスを10社以上比較している僕が、サブスタのメリットやデメリットを紹介しています。特に、検討中の親御さんが気になる以下のポイントをまとめました。

  • 口コミ・評判
  • メリット・デメリット
  • 他のサービスとの比較
  • サブスタが向いている人
  • 申し込みの手順

 

オンライン学習を取り入れてみたいと思っている親御さんは、ぜひ参考にしてください。

「サブスタ」の概要をサクッと解説

運営会社株式会社lean earns(リーンエンズ)
使用端末PC・タブレット・スマホ
対応教科・国語
・算数
・理科
・社会
・英語  
対応範囲小学生4年生〜中学生
料金小学生:4,900円
中学生:7,900円
特徴・個別の学習計画表を作成
・全教科・全学年対応                 

サブスタは、教育系のベンチャー企業であるlean earnsが提供するオンライン学習サービスです。

プロが毎月学習計画を立ててくれるのが大きな特徴であり、個別指導塾のようなサポートを受けながら勉強できます。部活や習い事などの予定も考慮しながら無理のない学習プランを練ってくれるので、続けやすいのが特徴です。

個人の事情や学力に合わせたきめ細やかな対応が低価格で受けられるため、今注目が集まっています。

>>サブスタ公式HP

サブスタの口コミ評判

サブスタはリリースされたばかりのサービスのため、SNS上での口コミはまだ多くありません。そのため、公式ページに集まっているお客様の声を集めました。

他の通信教育は続けられなかったのですが、サブスタは計画を立ててくれるのと、量が自分に合っているので頑張れてます。テストで点数が上がったので勉強が少し楽しくなりました。
(引用:サブスタ公式サイト

私は骨折で入院した時にサブスタを始めました。最初は学校の授業についていけなくなるか不安でしたが、学校に復帰したあとの授業の対策まで計画を立ててもらえたので全然大丈夫でした。次のテストでは成績が上がったのでうれしかったです。
(引用:サブスタ公式サイト

やはり、計画を個別に立ててくれる点が評価されているようです。結果として、テストの成績が上がったという声も数多くありました。

 

サブスタの9つのメリット

それでは、サブスタのメリットをさらに詳しく見てみましょう。代表的なものとしては以下の7つが挙げられます。

  1. プロの学習アドバイザーが計画を作ってくれる
  2. プロ講師の授業が見放題
  3. 全教科・全学年の授業が受けられる
  4. 短い時間で勉強できる
  5. 料金が安い
  6. 無料体験が長めに受けられる
  7. LINEで質問できる

 

それぞれ、解説していきます。

【サブスタのメリット1】プロの学習アドバイザーが計画を作ってくれる

サブスタがほかのサービスと大きく異なるのが、プロの学習アドバイザーが計画を作ってくれる点です。

せっかくオンライン教材があっても、そもそもどれをやればいいのかわからなければ、勉強しなくなってしまいます。また、教材におすすめされた演習があっても、「部活が忙しくてうまく時間が取れない」など、現実的なプランではないかもしれません。

その点サブスタならば、ひとりひとりの状況をヒアリングした上で、個別に計画を練ってくれます。一日単位でやるべき内容が指示されるため、計画表に沿うだけでしっかり学習が進みます。

過去にオンライン教材を試したものの、いつ何を勉強すればいいのかわからず挫折したという方にはぴったりです。

【サブスタのメリット2】プロ講師の授業が見放題

サブスタでは、授業動画を見た後に演習問題を解いて理解を深めていきます。

この授業動画は、なんと1000本以上!お子さんのレベルに合った動画講義が用意されています。プロの講師の動画を好きなだけ見られるのはお得ですよね。

また、演習問題の解説も、音声付き。赤ペンを使いながら丁寧に解説してくれるので、個別指導塾に行ったような臨場感があり、しっかりと理解できるでしょう。

【サブスタのメリット3】全教科・全学年の授業が受けられる

オンライン教材の中には、自分の該当する学年の講義しか見られないものもあります。すると、前の学年でつまずいてしまったお子さんはついていけずに諦めてしまうでしょう。

サブスタの場合、入会すれば全教科・全学年の授業が受け放題。理解できなくなってしまったところから、しっかりとさかのぼり学習ができます。

もちろん学習計画にもレベルを反映してくれるので、しっかりと実力を伸ばせるのはメリットです。

【サブスタのメリット4】短い時間で勉強できる

サブスタの動画講義は1本辺り約10分。コンパクトに纏まっているので、スキマ時間にも学習が進められます。

また、長い時間の授業は飽きてしまうというお子さんでも、集中力を切らしにくいでしょう。演習まで含めても20分前後で終えられるカリキュラムのため、コツコツ学びやすくなっています。

【サブスタのメリット5】料金が安い

サブスタは、競合するサービスに比べても費用が安め。学習サポートまで付いているにも関わらず、小学生は4,900円、中学生7,900円で受けられます。

さらに、入会金や解約金は0円で、月謝さえ払えばすぐに学習が始められます。

個別指導塾や家庭教師の場合、コマ数にもよりますが2万円〜が費用の目安。比較すると、とても安く個別のサポート付きで勉強できますね。

【サブスタのメリット6】無料体験が長めに受けられる

サブスタは、14日間の無料体験が受けられます。

せっかく入会したのに、合わなくてすぐ辞めてしまったらもったいないですよね。その点、サブスタなら入会後14日以内は全額返金保証が付いているので、サービスを受けてからお子さんに合わなくても安心です。

さらに、申し込み前に教材を見てみたい方に向けて体験版も用意しています。体験版の利用は、公式LINEに登録すれば即日始められるため、個人情報の入力などの手間がかからないところも便利です。

【サブスタのメリット7】LINEで質問できる

せっかく教材を用意しても、理解できずに挫折してしまったらどうしようか不安になりますよね。通信教育やオンライン教材の中には、質問ができずに自己解決しなければいけないものも多いです。

しかし、サブスタはメールやLINEでの質問がし放題。勉強の不安や理解できていないところを個別に相談できるので、家にいながら家庭教師に習うようなサポートが受けられるのも魅力的です。

サブスタの3つのデメリット

サブスタには、知っておきたいデメリットもあります。

  1. タブレット上で採点をしてくれない
  2. 勉強が嫌いだと続かない可能性がある
  3. 利用者がまだ少ない

 

メリットと比較した上で、受講するか決めましょう。

【サブスタのデメリット1】タブレット上で採点をしてくれない

サブスタの演習問題は、ノートに書いて解く前提になっています。タブレット上に書き込みながら演習し、その場で採点してくれる教材と比べると、やや面倒くさいと感じるかもしれません。

一方で、紙に書く習慣がつけられるのをメリットと感じる方もいるでしょう。

【サブスタのデメリット2】勉強が嫌いだと続かない可能性がある

サブスタは、勉強してできることが増えてもご褒美要素はありません。そもそも勉強が嫌いだと感じているお子さんの場合、最初にやる気を出すまでに時間がかかる可能性があります。

問題に正解するとポイントが溜まったり、ゲームがプレイできたりするものもあるので、勉強が嫌いなお子さんには他の教材のほうが合うかもしれません。

【サブスタのデメリット3】利用者がまだ少ない

サブスタはまだ利用者が少ないため、口コミは多くありません。どこまで親身なサポートが受けられるのか、また利用者が増えてきたときに同等の対応を受けられるのかはまだ未知数です。

ただし、サブスタは解約金がかからず、合わなかった場合は辞めやすいため、まずは使ってみても良いでしょう。

サブスタと他の学習教材の比較

サブスタと、ほかのタブレット教材である「すらら」「スマイルゼミ」を表で比較しました。

 サブスタすららスマイルゼミ
料金4,900円
7,900円
7,480円(月額)2,980〜
5,700円(月額)
使用端末・PC
・スマホ
・タブレット
・PC
・スマホ
・タブレット
専用端末
対応教科・国語
・算数
・理科
・社会
・英語
・国語
・算数
・英語
・国語
・算数
・理科
・社会
・英語
・プログラミング
特徴・学習プラン作成
・全学年視聴可
・記述式
・無学年
・質問可

・動画
・ドリル
・月ごとの教材

他の教材と比較すると、学習プランを作成してくれるのはサブスタならではのメリット。一人だと勉強習慣をつけられないお子さんや、習い事などが忙しく勉強できない日もある方はサブスタが使いやすいでしょう。

また、学年にとらわれずに学習ができるところもメリットです。「スマイルゼミ」の場合は月ごとに教材が更新されるので、先取り学習やさかのぼった復習はできません。

一方で、サブスタ以外の教材の場合はゲーム的な要素があるため、勉強がそもそも好きではないお子さんでも続けやすいのがメリット。また、タブレット上で採点まで済ませてくれるため、とっつきやすいと感じる方もいるでしょう。

お子さんが勉強しようという意識を持っている場合は、サポートが手厚く料金も安めのサブスタが向いていると言えます。

サブスタがおすすめな人

ここまでの内容を踏まえて、サブスタが合うのは以下に当てはまる方です。

  • 勉強のペースを作ってもらいたい方
  • 学年を超えて学習したい方
  • 勉強しようという意欲があるお子さん

 

サブスタは学習計画を作ってくれるという強みがあるため、一人だとどれくらい勉強していいか悩んでしまうお子さんにはイチオシです。好きな科目ばかり勉強してしまう心配がある方でも、計画に沿って学習する習慣が付けばバランス良く学べます。

また、学年を超えた教材の視聴が可能なので、学校の授業に遅れていたり、逆に先取り学習をしたい方にも向いているでしょう。

一方で、ゲーム的な要素はないため、勉強に抵抗がある場合は挫折してしまう可能性もあります。勉強自体を毛嫌いしている場合は、他の教材のほうが良いかもしれません。

「学校の授業がわかるようになりたい」「勉強ができるようになりたい」と思っているお子さんならば、学習に集中しやすいサブスタが向いています。

サブスタの申込方法

サブスタは、申込みをすると14日間無料で利用できます。お子さんに合うかどうか試してみたい方は、まず申し込みしてみましょう。

ここでは、申込みから学習が始まるまでのステップを紹介します。

ステップ1 申し込むプランを選ぶ

サブスタの公式サイトにアクセスし、「一番下の注意事項と利用規約に同意する」のボックスにチェックを入れます。

チェックを入れたら「学年を選択する」というボタンを押してください。

プランの選択画面が出てくるので、小学生・中学生どちらかを選択します。

ステップ2 必要情報の入力

申し込みページが出てくるので、必要情報を入力します。

  • クレジットカード情報
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 名前
  • 住所

を入力するだけなので、2分ほどで完了します。

ステップ3 メールの到着・利用開始

1営業日ほど待つと、ID・パスワードの記載されたメールが届きます。

また、担当のアドバイザーからヒアリングがあるので、苦手な教科や普段の予定を伝えましょう。3日ほど経つと、学習計画表が届きます。

後は学習計画表に沿って学習していきましょう。14日間は無料体験になるので、解約する場合はこの期間内なら利用料はかかりません。

使い続ける場合は、特に手続きせず、利用すればOKです。

>>サブスタ公式HP

サポート重視で学びたいならサブスタがおすすめ

この記事では、サブスタを始めるときに気になる以下のポイントを解説しました。

  • 口コミ評判
  • メリット・デメリット
  • ほかのサービスとの比較
  • 向いている人
  • 申込方法

 

サブスタは、個別指導塾のような手厚いサポートが受けられるのが魅力です。一人だと学習のペースがつかめない方や、勉強する上での不安を相談したい方にはうってつけのサービスでしょう。

サブスタには14日間の無料体験が付いているのも魅力です。お子さんにあっているか気になる方は、まず体験を利用してみることをおすすめします。

>>サブスタ公式HP

また、小学生・中学生のお子さんにおすすめのタブレット教材を、別記事でまとめているので、参考にしてみてください

>>【完全版】小学生向けタブレット学習おすすめ11選

>>【レベル別】中学生向けタブレット学習教材おすすめ8選!取り入れるメリットも解説

ABOUT ME
小幡和輝
約10年の不登校を経験後、高校3年で起業。#不登校は不幸じゃない 発起人 メディア出演 『NHK おはよう日本』『フジテレビ バイキング』ほか多数。 著書に『学校は行かなくてもいい』『ゲームは人生の役に立つ。』『子ども稼ぐ力』など 詳しいプロフィールはこちらの記事をご覧ください!